オムナス使ってもう3年になりますか
爆発的マナ加速から爆発的ドローでソリティアするの楽しいからすき
でも勝ち手段がコンボなのが緑単らしくないって気もするんだ

だからビートダウンに寄せよう!

という電波を拾って数ヶ月経ちますがどうすんべ
緑単のビートダウンって物量並べて全体強化して殴りきる
って結局ビヒモスコンボなんだよなぁ
ライフ120削るのつらいでーす

シルヴォス君、だいぶ魅力的なんですよね
マナ加速してデカブツで殴るの男らしい…男らしくない?
余ったパーツ寄せ集めて組んでみようかしらね
そろそろ新デッキ作ろうとは思うんですけど(定期

■マナの座、オムナス
マナ貯めてドローしてコンボ决めて、おしまい!(儚い夢
強さも脆さも兼ね揃える飽きないナイスガイ 勝てるときは勝てる
最近統治者用のカードを入れてデチューンしたのでそのうち直す

■夜まといのヴェラ
狙い澄ましの航海士かトリミケか複製の儀式
打ち消しはたしなむ程度に 基本はドローと除去とバウンス
青黒テゼレット君のガチャが楽しい

■暁まといのクロンド
エンチャントレスでアド稼ぎつつコントロールして殴り倒す
ラスゴ6枚に加えて石のような静寂+無のロッドで一部のデッキの動きをメタっていく
唯一デュアルランドが入ってるあったかいデッキ

■上位の大蛇、ささ弥/ささ弥の本質
土地67枚デッキ 反転したら種夫からエルドラージ軍呼び出して蹂躙
反転するまでにタコ殴りにされるとどうしようもないので土下座するしかない
ささ弥出してとりあえず手札晒すのもヘイト管理にいいね(有効とは言っていない

■クロールの死の僧侶、マジレク
緑黒の構築済み統率者をベースに適当にコンボ要素加えた微妙なデッキ
とりあえずアウフ君呼び出せればそれで勝てることが多い
勝ち筋が単調なので飽きが早かった 最近使ってないので近々引退試合へ

■面晶体の掘削者、ザダ
横に並べてザダちゃんにキャントリップ呪文撃って爆アド!!!!
焦熱の計画でコイン投げするのクッソ楽しいのでオススメです
電弧連鎖はガチで全滅するレベルのダメージ入るのでご利用は計画的に

■変容する炎、アルジュン
クレイジーなイゼットデッキ組もうとして魔改造してたら勝てなくなったデッキ
見た目のヘイトが高いのに决められるまで遅すぎる それ一番言われてるから
最近ベルモマも追加しました まだ魔改造の余地あるで


--
強いデッキより楽しいデッキ
勝てるデッキよりたくさんカード使えるデッキ
新デッキもそんなパッション(=電波)を込めたデッキにしましょう
仕事中は主にガルパンのキャラとEDHのデッキを組み合わせてニコ動にありそうな対戦動画を妄想している
卓M@S、統コレ、東方、淫夢と定番どころはすでに動画シリーズがありますね

聖グロは全員白絡みの色、プラウダは赤絡みの色、知波単の単は単色の単、黒森峰はジャンド
みたいな妄想してたらお仕事もあっという間に終わりますね

--
そのうちシャドバの記事でも上げよう
【EDH】みんながクソ神話クソ神話言うから蜘蛛デッキ考えちゃうよなぁ?
クソ神話なんだよなぁ(溜息

ジェネラル 墓後家蜘蛛、イシュカナ

①到達の3/5
天使トークンぐらいなら止められますね
以上

②昂揚
唱えた時誘発じゃなくてCIP誘発なのは良し
緑黒というカラーでCIP何度も誘発させられる方法は少ない
っていうか墓地にカードタイプ4種て!やりがいあるね!(前向き

③1人指差しライフルーズ
蜘蛛増やさないと地味
蜘蛛って増えるのか?
無限黒マナから勝てるね・・・でもそれってさぁ


調べたことすら無いんですが蜘蛛が増えるカードって何があるんですかね?
2枚ぐらいしか知らんぞ

《蜘蛛の発生》5マナ・FB7マナ ソーサリー
自分の墓地の生物の数だけ蜘蛛トークン発生

《蜘蛛の襲来》3マナ インスタント
こっち殴ってきてる生物の数だけ蜘蛛トークン発生
蜘蛛以外のダメージをシャットアウト

調べたけどコレ以外の蜘蛛トークン大量発生装置は存在していなかった(驚愕

そもそもクリーチャータイプ:蜘蛛のカードが38種しか無かった(絶望
しかもリミテ用の到達フレンチバニラみたいなのばっかり レア2種!
実用レベルなの《ニクスの織り手》《棘投げの蜘蛛》ぐらいっすね

救いがなさすぎるよ蜘蛛デッキ!


もちろん、無限マナから勝ち!って割りきっちゃう運用だと相当強いんだよなぁ
緑黒で無限マナなんていくらでもルートあるだろうし
単純に無限マナから勝てるジェネラルってのは貴重だし


総評
電波デッキ好きは自分に素直 思ったことを隠せない でも
理想と現実だいぶ違うから 夢から覚めなさい
コンボデッキ好きは正解に近い もっとも限りなく正解に近い
でもコンボ許さない相手も多いので 油断は禁物でーす
統率者1
ヤマジュン

土地34
てきとうに 聖遺の塔忘れずに

マナファクト16
イカ マナボ 印鑑 精神石 秘宝 思考の器 永遠溢れ 灯篭
鋳塊 コンパス 摩滅 友石 虹色 宝球 スラン 金粉

ドロー15
定業 思案 ブレスト 脅迫的 渇望 TSP DIG 金玉
天才 青頂点 好機 大あわて 輪 授物 噴出

パーツ8
書庫 思考の反射 預言者の杖 偏執狂 骨折り
精神病這 後見 大魔導昇天

その他26
エレンドラ谷 ソーレン 変形者 旧ニヴ ギャンブル
ギタ調 ガッショ 猿術 急速混成 加工 青力線
白鳥 アーケン 否認 カンスペ 汚損破
サイクロン プロパ 熟考漂い グリーヴ 転換
手綱 地割れ潜み 内なる火 並行思考 長期計画


赤いカード少なすぎっすね・・・
確認してみたら輪とギャンブルと汚損破と骨折りとニヴ様と内火とガッショだけじゃねーか!
【EDH】変容する炎、アルジュンの構想
変容する炎、アルジュン (4)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — スフィンクス(Sphinx) ウィザード(Wizard)
飛行
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、その後その枚数に等しい枚数のカードを引く。
5/5


前置き:身内カジュアル環境前提です

ミジックス姉貴の裏に新録されてたスフィンクス
精神の骨折り内蔵
デッキはマナファクトとドローとコンボパーツで構成される
《思考の反射》《アルハマレットの書庫》でドロー量を増やすと面白い


彼のデッキでやれる特徴的なコンボは以下のとおり

《精神の病を這うもの》
C15構築済みセットに同居してるのが好印象
除去耐性無いし5マナは若干重いが折角なので

《預言者の杖》ビートダウン
装備して呪文唱えるとパワーが面白いぐらい上がっていく
しかもアルジュンはウィザードなので素晴らしい相性
ウィザードの部族装備ってことは《ヴィダルケンの霊気魔道士》の再就職先か!

《研究室の偏執狂》
ドロー増加エンチャント貼って手札をぐるぐるしていると勝てる
久しぶりに《視野狭窄》の出番か

無限マナコンボ系統
Xマナ呪文は相性がいいので青頂点や赤火力は採用できる
ブライトハースモノリスとかパワーアーティファクトとか、よくあるやつで(てきとう


その他、相性のいいカードたち

《イズマグナスのミジックス》
C15看板ジェネラル 相性は言うまでもなく
というか折角同じセットに居たんだし使ってあげよう、という気持ちのが強い

《火想者ニヴ=ミゼット》コントロール
相当な量のダメージが見込める
決定打にはならないが入れない理由は特に無い

《精神の骨折り》
そらそうよ

《大魔導師の昇天》
1ターンに2枚以上引いてたら探索+1、探索6以上でドローをサーチに置換可能

《転換》《内なる火》
手札ぐるぐるコンボのマナ息切れにナイス

《並行思考》《長期計画》
雑に大量ドローが見込めるので美味しい 珍しいカードなので使ってて楽しい
そして需要がニッチなカードは安い(重要



土地35
マナファクト15
ドロー15
パーツ10
その他25

そのうち完成させまーす
【タイニーリーダーズ】オレスコスの王、ブリマーズ
模索段階
白ほっとんど使わないから持ってないカード大杉
でも折角勝ち取った札だし使わないと申し訳ナス

・統率者 1
《オレスコスの王、ブリマーズ》

・土地 19
平地とか(てきとう

・全体強化枠 7
《清浄の名誉》《共同の功績》《十字軍》《ヘリオッドの槍》
《陸軍元帥》《古参兵の剣鍛冶》《古参兵の鎧鍛冶》

・ナイスガイ(兵士) 12
《剣術の名手》《スレイベンの守護者、サリア》《勇気の元型》
《管区の隊長》《秀でた隊長》《サルタリーのチャンピオン》
《神々の神盾》《族樹の精霊、アナフェンザ》《バリラシュの旗騎士》
《領事補佐官》《宮廷通りの住人》《アクロスの英雄、キテオン》

・生物除去 3
《剣を鍬に》《流刑への道》《過酷な慈悲》

・置物除去 2
《解呪》《忘却の輪》

・装備品 2
《今田の旗印》《石鍛冶の傑作》

・全体補助 4
《照らす光》《精霊への挑戦》《根生まれの防衛》《抗戦》

--
兵士デッキ 思い切って兵士以外は弾いた
アナフェンザあたりが交換枠になりそうな感じ?
入れ替え枠:《急報》《最前線の策士》《剣術の名手》などなど
弱者の師は相性良さそうに見えて罠、頭蓋骨締めも禁止なのでドローは絶望
あとはやってみんと分からねぇ
そのうちお相手誰か宜しくー
DNの記事タグにTCG詳細追加されてるね

--
自作印刷トークンの電波を受信したので
汎用性の高そうなのを抽出
タイニーも対象?
身内環境

mtgwiki.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

無色 1/1 スピリット
《禁忌の果樹園》

白 4/4 天使 「飛行」
《光輝王の昇天》

青 2/2 鳥 「飛行」
《白鳥の歌》

黒 0/0 細菌
生体兵器シリーズ

黒 1/1 蛇 「接死」
《蛇術師》

黒 2/2 ゾンビ
いろいろ

赤 1/1 ゴブリン
いろいろ

緑 0/1 植物
《ゼンディカーの報復者》

緑 2/2 ブタ
《豚の呪い》

緑 3/3 猿人類
《猿術》

緑 3/3 カエル・トカゲ
《急速混成》



大体あった(オチ)
mtg-jp.com/reading/syabac15/0016161/

ミラディン以降発売のカードが使用可能
そしてデュエルデッキとかフロムザボルトとか、新枠再録なら使ってよし
ただしプロモ限定の新枠はダメ ジャッジ報酬《Forece of will》とかね
モダン+αって感じ

このフォーマットで、GP名古屋では経験ジェネラル5人限定構築戦が行われる模様
参加費1000円、景品あり

ちょっと調べてみよう

EDHザダ

2015年11月12日 MtG:EDH
EDHザダ
パーフォロス崩して面晶体の掘削者、ザダに

1.ゴブリントークンたくさん出します。
2.ザダ君を出します。
3.軽量キャントリップをザダ君にぶち込みます。
4.爆アド!!!

というカジュアルデッキを組んでみた。
パーフォロスはジェネラルからデッキ構成要員に格下げだ!

《天使のトランペット》(全クリーチャーに警戒付与するアーティファクト)
からのザダ君に《今を生きる》と味付けに《粗暴な力》
トークンの数だけ追加戦闘フェイズだ!!
とかロマン過ぎて導入したい動きですよ!!
調べて気づいたけど全体警戒付与って全然無いんですね…
《アクローマの記念碑》はデッキ崩壊するからNG

初運転での記録
・1マナでキャントリップ×5回
・1マナで占術1×17回
混沌のねじれ×17回(最後の悪あがき
なお勝てん模様(楽しかったです

ネタ臭&たまに爆発して勝てるぐらいのパッション感じるデッキに仕上げたい
ささ弥みたいな
EDHマジレク構想
クロールの死の僧侶、マジレク
死の僧侶マジレクはラヴニカの昆虫種族クロールの確固とした階級制度の中に高い地位を得ている。 彼はクロールの儀式にて羽音のような詠唱を先導し、腐敗の真髄へと呼びかけている。生と死の円環が巡り続けるように。


コンセプト
【無限頑強で無限強化して殴る 相手はしぬ】
コンボデッキですので、ありがちな『生け贄に絡むからこのスペルつよいじゃーん』みたいなちまちました強化はアテにしません
やるときゃやる(物騒)

デッキの構成要素を考えると
1.マナ加速
2.ドロー
3.生物
4.コンボパーツ
5.サーチ
6.除去
7.リアニ
8.その他
9.土地

順に考えていく

1.マナ加速
15枚ぐらいかなマナ加速は
《目覚めの領域》《彼方より》も採用してみたいなぁ

2.ドロー
《夜の囁き》《骨読み》等の黒い軽量ドローに加え、
《調和》《巫師の天啓》《威厳の魔力》等の緑の爆発ドロー
《鼓舞する呼び声》は折角なのでお試しで入れてみよう
合計10枚ぐらい?

3.生物
全体強化できる能力だけどやるときは無限パワーなのでそこまで数に拘る必要はないと思う
なので便利な生物と突破力をサポートできる生物に絞る
結局マナクリが無限パワーで殴る姿が見えるね
《永遠の証人》《血の芸術家》《化膿獣》《ゼンディカーの報復者》
《森を護る者》《歩く墓場、髑髏茨》《豪腕》
デッキアウト対策に《真実の解体者、コジレック》

4.コンボパーツ
頑強生物は以下のメンバーを採用 軽いor強い
《くぐつ師の徒党》《裂き爪のトロウ》《翼鳴らしのカカシ》
そして《高層のアウフ》is GOD お前相性おかしいよ…
サクり台もぶち込め
《ファイレクシアの供犠台》《アシュノッドの供犠台》《爆破基地》《より良い品物》

5.サーチ
8枚ぐらい 予算に合わせて
《ディミーアの策謀》は供犠台も頑強生物も探せておいしい そして安い
《ジャラドの命令》で《豪腕》落としつつアウフ持ってくる神ムーヴ
《出産の殻》も安くなったなぁ…ネット最安でワンコインしねぇ

6.除去
《化膿》《殺し》《内にいる獣》ぐらいあればいいかな?環境と調整しましょ
《脳崩し》はアウフ探しに行けるから神
アウフ君とのベストパートナー《旗艦プレデター》も

7.リアニ
《再活性》《動く死体》《ネクロマンシー》ありゃ十分かな
墓地コンボは狙わなくていいかな ウーズコンは不採用
そういうのはメーレンの役目かなって

8.その他
コンボ入ろうとしてマジレクが落とされる未来が見える
《稲妻のすね当て》《速足のブーツ》等の速攻&防御サポートは重要だ
《苦行主義》もナイス 《ゴルガリの魔除け》もアリかも
プレインズウォーカーは4マナのガラクはいいね、ムダがない
墓地回収スペルも適当に採用
あとは…まぁ、適当に?好きなカードを?入れる枠あるかな?

9.土地
普通のチョイスでいいんじゃないかなぁ
特別マジレクに相性のいい土地って無いと思う
前述の通りフェッチでちまちまカウンター乗っても大したことないし

--

だらだら考えてたら殺意めっちゃ高いデッキを構想してしまった
ただこういう一本道デッキはすぐ飽きちゃうんだよなぁ
コンボ以外の勝ち筋も狙えるべきだな

髑髏茨統率者で、歯と爪でマジレクとアウフ呼んでくれば楽しそう

統率者フルスポ

2015年11月7日 MtG:EDH
オムナスさんがしょんぼりしてらっしゃるよ 咥えて差し上げろ

ヤギ、どうっすかねぇ
オムナスさん「速攻無いしなぁ」
緑合流点は
オムナスさん「墓地回収はまぁまぁ」

シングル1000円超えクラスの再録は無いっすね
新カードはぼちぼち良さそうだけど
つまりシングルでつまむのが大正義だったか…

当然ながら新デッキ組みたくなるよね
3色デッキで4人の経験レジェンドをぶち込んだデッキとか美味しそう
あとは…蛇…とか…?蛇デッキ…うーん…弱そう…
オムナスさんが満足するカードが出て無くて欲求不満でいらっしゃる
頼むよー
緑集合点と墓地回収蛇はワンチャンあるかなぁ

ミジックス姉貴の超過スペルいいですね
追加ターン乱打とかゲーム壊れる

統率者だと、マジレクめっちゃ良いっすね!緑黒の昆虫シャーマン
頑強と群れに餌あたり組み合わせてバーランしたい

今後の情報に期待
【EDH】新生オムナス兄貴
土地の封入うんぬんより重大事件だった…
《怒りの座、オムナス》

7マナまで伸ばして出して、上陸…?
1T [森] 極楽鳥
2T [森][森][鳥] 木霊
3T [森][森][森][山][鳥] 爆発的植生
4T [森][森][森][森][山][山][鳥]オムナス からのフェッチ

例えばこんな感じ?
土地加速に始まり土地加速に終わるデッキだなぁ
梓とかクウィリーオンエルフみたいなギミックも必須ね
土地加速以外に必要な要素は以下の3点
1.並べた後の突破力
2.ドロー
3.ナイスなエレメンタル
解答例は
1.大群の功績、圧倒する暴走、アクローマの記念碑、踏み荒らし etc
2.より良い品物(神)、生命の遺産、巫師の天啓、重大な落下、WoF etc
3.ファーティリド(神)、煙束ね、炎族の先触れ、旧オムナス etc


…ここまでいろいろ考察したけどさ、旧オムナスのほうが強そう(禁句)
ソース
http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=1&t=17560

「If your commander would go into the library or your hand, you may choose to put it into the command zone.」

ジェネラルをデッキに送れなくなって悲しい思いをしているカード
《呪文丸め》
《邪魔》
《神話送り》
《混沌のねじれ》
《糾弾》
《予期せぬ不在》
《奉納》
《払拭の一撃》
《神聖なる埋葬》
《終末》
《変幻の杖》
《バントの魔除け》
こいつらのEDH評価がガクッと落ちていく結果に
完全に無意味になるわけじゃないんだけど、点数は下がるよねかなり
混沌のねじれなんかはどうやっても赤の必須カードクラスだ

あとバウンスからの《時のらせん》も有効打じゃなくなった


ジェネラルをボトムに送られなくなって喜んでいるカード
大 判 カ ー ド 兄 貴
我が家にある3マナ以下の統率者を調べてみたところ

土地大量に並べてX呪文ぶっぱ!梓!

マナファクト泥棒したところでフィニッシャーに困るぞ!サーダ!

マナ適当に伸ばすだけでXパワー!グレンゾ!



グレンゾが飛び抜けてるんだよなぁ・・・
幸いなことにもブライトハースモノリスは有効なので無限無色マナ可能
これは修繕工釣って無限マナ目指すデッキ可能っぽいぞ

ってことでマナ加速を考えたところ供犠台だよねやっぱり
墓地にパーツ落として回収すればいいのでぐりぐりデッキ掘るぜ
CIPでマナが出る子と、1枚で2回サクれる不死頑強は最高の仲間

ソルデヴィの掘削機とかいう、2マナで墓地1枚をデッキボトムに送るアーティファクト
サクった後のクリーチャーを仕込んでまたサクって・・・というループ形成
モグの戦争司令官が出る、ゴブリンが計2体出る
供犠台で4マナ+死亡時トークンで更に2マナ出る
2マナ使って掘削機でボトムに送る、で無限マナ達成
最速3ターン目にソリティアして血の芸術家で即勝利

・・・なデッキができあがりそうだったのでグレンゾさん解雇しました
そういう堅実なソリティア自慰デッキは好かん
あのさぁ、壁とやっててくんね?(不朽の名言)

となるとジェネラル候補をまた探してこねばならぬ
フィニッシュ手段が非常に難しいゲームだな・・・

そもそもデッキがたった50枚なのでコンボパーツに超アクセスしやすいわけだ
速攻コンボor速攻ビート以外のデッキは無さそうな?
調べによるとターボフォグのデッキアウトもあるらしい 面白い環境だ


ところで最近アローロを崩した
理由はジェネラルヘイトが高まって、やりたいことができなくなったから
まぁ低速でのんびりだらだらコンボ待ちみたいなヌルい動きしかしてなかったし
序盤のサンドバッグにされて消化不良起こすことが多かったしな

そして同様の理由でデッキの存続が危ぶまれているデッキが1つある
このフォーマットにリメイクする価値・・・あるかもしれない!
というわけでデッキが決まったのでそのうち組んで行きますね
パズドラTCGの大会出てた横でやってたのを見た
エドリック禁止です(先制牽制)

要約:タイニー・リーダーズ
・点数で見たマナコストが3以下のカードのみ使用可能
・デッキは統率者+49枚でのハイランダー構築
・統率者ダメージの要素なし、ライフ25スタート


http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA

低コスト帯で無限コンボできそうなパーツは軒並みBANされてる
http://tinyleaders.blogspot.jp/p/ban-list.html
あとまさかの緑青剣も禁止です デッキ少ないからね、仕方ないね

デッキ構築にストレス溜まりそうですね!!
ドランとか強そう あと感染とかアリーシャとか
採用できるジェネラル一覧
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?ccost_more=0&ccost_less=3&cardtype%5B0%5D=creature&supertype%5B0%5D=legendary&page=1


今日横で見たのはアシュリングVSジェナーラVSケンバ
ほぼ全除去の無いような環境なので、アシュリングのコントロール力は凄いと思った
なお赤白剣とか持ったケンバが蹂躙して終わってた模様

デッキアウトが割と現実的な強さですね、50枚だし
デッキ修復になるエルドラージは当然採用できないのも追い風

オムナス先生の第二のステージかもしれないと思ってます
ドローソースが何一つとして使えないのでマゾいけどね
興味あるので1デッキぐらい乗ってくれる人募集中です
【DTK】よっぽど革新的なカードが無い限り()
昨日のドヤ顔デッキ晒しから一夜明けてみれば・・・なんだこれは・・・たまげたなぁ
【EDH】マナの座、オムナス ACT3
よっぽど革新的なカードが無い限りこれ以上の変化は無いのでは…
ということで現段階の俺式オムナス先生のデッキをここに記す
去年は200円ぐらいだったのに倍ぐらいに上がったなぁ先生

《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》

《クウィリーオン・レインジャー》
《ジョラーガの樹語り》
《東屋のエルフ》
《燭台の大魔術師》
《桜族の長老》
《根の壁》
《水蓮のコブラ》
《再利用の賢者》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
《ヤヴィマヤの古老》
《落葉の道三》
《永遠の証人》
《オーランのバイパー》
《ウッド・エルフ》
《狩猟の神、ナイレア》
《旅するサテュロス》
《ムル・ダヤの巫女》
《豪腕》
《酸のスライム》
《孔蹄のビヒモス》
《威厳の魔力》
《ゼンディカーの報復者》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
《森滅ぼしの最長老》
《生命線のハイドラ》
《映し身人形》
《真実の解体者、コジレック》

《稲妻のすね当て》
《巻物棚》
《旗艦プレデター》
《脆い彫像》
《超次元レンズ》
《記憶の壺》
《アクローマの記念碑》

《よりよい品物》
《花盛りの春》
《熊の陰影》
《怨恨》
《繁茂》
《はびこり》
《森の知恵》
《ドライアドの歌》

《自然の知識》
《三顧の礼》
《北方行》
《スカイシュラウドの要求》
《耕作》
《木霊の手の内》
《生命の遺産》
《調和》
《魂の威厳》
《巫師の天啓》
《新たな芽吹き》
《自然の秩序》
《再供給》
《境界なき領土》
《歯と爪》
《緑の太陽の頂点》
《起源の波》

《押し潰す蔦》
《重大な落下》
《内にいる獣》
《岩石樹の祈り》
《巨森の蔦》
《砕土》
《輪作》
《俗世の教示者》

《野生語りのガラク》
《原初の狩人、ガラク》
《解放された者、カーン》

《苔汁の橋》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
《ドライアドの東屋》
《すべてを護るもの、母聖樹》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《ガイアの揺籃の地》
《占術の岩床》
《冠雪の森》22


・オムナスにマナ貯めて殴り倒す
・《歯と爪》で《ビヒモス》と《報復者》による蹂躙
・《メリーラ》《最長老》《品物》で無限頑強で土地など全破壊
・《雲石》コンボから無限マナ、《品物》から無限ドロー
 →《カーン》と《ガラク》出し入れてして相手の場と手札を全て追放
 →《巻物棚》と《記憶の壷》と《証人》で対戦相手全員ドローアウト

ビートダウンもできるコンボデッキです
オムナス先生はマナを無駄なく緑ドローに変換できる最高の緑ジェネラル
《より良い品物》はこのデッキの最強カードと言って差し支えない
マナ貯めてサクって引いてそのままマナを活用する流れは美しい

もっとコンボ寄り、もしくはビート寄りにチューンナップは可能
ここらへんは環境と好みで差が出るところ
多少半端だろうと選択肢は多いほうが飽きなくて良いので両刀型です

無限マナ無限ドロー後、戦闘対処されて倒せなくてもドローアウトで倒せるってのが心強い
第二メインでも勝てる方法があるのって意外と貴重なんだよね
《道三》は通常召喚すると対応されうるのでGSZ等でボカして持ってくると着地しやすい
氷雪森にしてるのは《超次元レンズ》との兼ね合い
《占術の岩床》はほとんどミスるんで抜いてもいいけど、まぁ折角だしね


■パーツ採用候補
《屍賊の死のマント》
入れてもいいけど追放耐性なくてつらい 周りに白デッキが多すぎるのが悪い

《進歩の災い》
持ってない エンチャントが無くなると相当きついので相性わるい
やっぱ《無垢への回帰》最高や!(入れてない)

《起源》
外した これが動き出すほどゲームが冗長にならない 勝つか負ける

《始原のハイドラ》
最近ちょっと興味がある子 《品物》を持ってこれるかもしれないのは大きい
でも持ってないし枠も難しいところ 抜くとしたらナイレアだろうなぁ


以上、アドバイス等あればお気軽にコメントお願いします
オムナスさんと見る運命再編プレビューその3
フルスポ出てる 早くね?

《無情な本能》
前者も後者も有能・・・!
オムナスさん「攻守ともに最強クラスのバットリ」
前者、攻撃前に撃って接死つけてアタックしてもいいのよね
オムナスさん「トランプル持ちに使って多少得できるかも」
ていうかマナクリに使ってアンタップでマナ加速も可能ですねこれ
オムナスさん「実に有能」
今は飛行対策には唯一《蔦》があるけど、これはアリですね…
オムナスさん「となると何を抜くか」
《イェヴァ》かな、遊び枠だったし
オムナスさん「除去でのマナ消失のフォローは不要か」
また貯めればいいですしね


あとは見るべきカードはナシ!

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索