【EDH】霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker
2013年8月27日 MtG:EDH
ついに伝説のビーストの中で最強であるウリルのレシピを上げる
思い出しながらのリストアップ作業につきいろいろ抜けてたり違ってたりしそう
ざっと見ただけでも《砕土》とか入ってねーし
でもまぁ95%ぐらいはコレで合ってるのでいいとしましょう
--
メサクラフト、リスクラフト、ベアアサルト搭載
族霊鎧つけて全体除去できると気持ちいい
《石のような静寂》など、アーティファクトメタな味付けになってる
マナファクトはもちろん、独楽も装備も許さない構え
《忍び寄る腐食》は最高だぜ
身内制限ルールにのっとりチューターが一部使えない
あと正面プレイヤーをチームメイトとする「チームEDH」をたまに行うため
《皇帝の仮面》がメイン投入されている いや悪くないんよ性能は 重いだけで
統率者
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
クリーチャー:15
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《アルゴスの古老/Argothian Elder》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《威厳の魔力/Regal Force》
呪文:58
《奉納/Oblation》
《糾弾/Condemn》
《内にいる獣/Beast Within》
《ナヤの魔除け/Naya Charm》
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《質素な命令/Austere Command》
《ラースの風/Winds of Rath》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《審判の日/Day of Judgment》
《神の怒り/Wrath of God》
《大変動/Cataclysm》
《総くずれ/Rout》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《石のような静寂/Stony Silence》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《追い討ち/Aggravated Assault》
《大地の知識/Earthcraft》
《聖なるメサ/Sacred Mesa》
《リスの巣/Squirrel Nest》
《皇帝の仮面/Imperial Mask》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《重大な落下/Momentous Fall》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《調和/Harmonize》
《補充/Replenish》
《再拘束/Retether》
《三つの夢/Three Dreams》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《森の知恵/Sylvan Library》
《マナの反射/Mana Reflection》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《はびこり/Overgrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《ちらつき護法印/Flickering Ward》
《怨恨/Rancor》
《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
《ちらつく形態/Flickerform》
《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
《熟達した戦い/Battle Mastery》
《蛇の陰影/Snake Umbra》
《大霊の盾/Shield of the Oversoul》
《天使の運命/Angelic Destiny》
《熊の陰影/Bear Umbra》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《インドリクの陰影/Indrik Umbra》
《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
土地:26
《平地/Plains》4
《山/Mountain》1
《森/Forest》6
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《低木林地/Brushland》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《寺院の庭/Temple Garden》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《クローサの境界/Krosan Verge》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《統率の塔/Command Tower》
《邪神の寺院/Temple of the False God》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
土地に金をかければもっと高みに行けるかなー
帰化系のカードの採用の有無とかも一考の余地ある
ほいーるおぶふぉーちゅん欲しいわ
思い出しながらのリストアップ作業につきいろいろ抜けてたり違ってたりしそう
ざっと見ただけでも《砕土》とか入ってねーし
でもまぁ95%ぐらいはコレで合ってるのでいいとしましょう
--
メサクラフト、リスクラフト、ベアアサルト搭載
族霊鎧つけて全体除去できると気持ちいい
《石のような静寂》など、アーティファクトメタな味付けになってる
マナファクトはもちろん、独楽も装備も許さない構え
《忍び寄る腐食》は最高だぜ
身内制限ルールにのっとりチューターが一部使えない
あと正面プレイヤーをチームメイトとする「チームEDH」をたまに行うため
《皇帝の仮面》がメイン投入されている いや悪くないんよ性能は 重いだけで
統率者
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
クリーチャー:15
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《アルゴスの古老/Argothian Elder》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《威厳の魔力/Regal Force》
呪文:58
《奉納/Oblation》
《糾弾/Condemn》
《内にいる獣/Beast Within》
《ナヤの魔除け/Naya Charm》
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《質素な命令/Austere Command》
《ラースの風/Winds of Rath》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《審判の日/Day of Judgment》
《神の怒り/Wrath of God》
《大変動/Cataclysm》
《総くずれ/Rout》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《石のような静寂/Stony Silence》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《追い討ち/Aggravated Assault》
《大地の知識/Earthcraft》
《聖なるメサ/Sacred Mesa》
《リスの巣/Squirrel Nest》
《皇帝の仮面/Imperial Mask》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《重大な落下/Momentous Fall》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《調和/Harmonize》
《補充/Replenish》
《再拘束/Retether》
《三つの夢/Three Dreams》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《森の知恵/Sylvan Library》
《マナの反射/Mana Reflection》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《はびこり/Overgrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《ちらつき護法印/Flickering Ward》
《怨恨/Rancor》
《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
《ちらつく形態/Flickerform》
《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
《熟達した戦い/Battle Mastery》
《蛇の陰影/Snake Umbra》
《大霊の盾/Shield of the Oversoul》
《天使の運命/Angelic Destiny》
《熊の陰影/Bear Umbra》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《インドリクの陰影/Indrik Umbra》
《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
土地:26
《平地/Plains》4
《山/Mountain》1
《森/Forest》6
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《低木林地/Brushland》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《寺院の庭/Temple Garden》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《クローサの境界/Krosan Verge》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《統率の塔/Command Tower》
《邪神の寺院/Temple of the False God》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
土地に金をかければもっと高みに行けるかなー
帰化系のカードの採用の有無とかも一考の余地ある
ほいーるおぶふぉーちゅん欲しいわ
水蓮のコブラが489円だったので3枚衝動買いしたのはいいが買いすぎた感
最近いいカード見つけても「で、どのデッキに積むんだコレ」ってなることが多い
というわけで、ここらで所持してるEDHのデッキをまとめてみようと
霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker
M14ルール変更にてクローンで死ななくなったため作ってみた
エンチャントレス、土地加速、マナ加速を盛り込み、
ウリルがワンパンマンないしツーパンマンになって殴るデッキ
最近一番情熱をかけて作った
ベアアサルト、メサorリスクラフト内蔵
どうやらまだレシピ上げてないらしいので、またいつか
マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
2番めに熱を入れたデッキ
ウリル作るまではメインデッキとしてぶん回していた
オムナスにマナ貯めて殴るのがメイン 報復者+ビヒモスもアリ
雲石の工芸品による無限が無くなったためパーツ抜いてオモチャ投入されてる
環境の対応によりメリーラを採用、より良い品物+最長老との頑強連打を狙う
イオナ対策に脆い彫像や旗艦プレデターなど採用してるあたり必死である
ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch
ギルドカップ開催に際して作ったラクドスデッキ
カード名称に”ラクドス”が含まれているカード及び
ギルド固有能力「暴勇」「解鎖」を持ったカードが全て投入されている
残った枠はマナファクトとキキジキ徴集兵、壊死のウーズモグファナ
スリーブもイクサヴァにしてあるこだわりっぷり
どうやって勝つかより、どうやって狂喜プレイできるかを考える楽しいデッキ
前兆の機械や狂気の種父叩きつけて愉快犯になれれば勝ったも同然
夜まといのヴェラ/Vela the Night-Clad
キーカードはパリンクロンや狙い済ましの航海士
無限ブリンク、無限マナからヴェラ着地で勝ちを狙いに行く
カウンターをそれなりに採用し、ボードコントロールからスキを突いて無限狙う
テゼレット採用のためアーティファクト偏重になっている
今のままでもそれなりだが、もうちょい金かければもっと強くなれると思う
裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King
クローン系かたっぱしから釣って相手のジェネラル消滅させてやんよ!
と意気込んでスラクジムンダールから改築してM14ルール変更を知らされた残念なデッキ
これも無限を狙って場をコントロールして…なデッキ
屋根の上の嵐というロマンやキキジキやっかい児などのガチなどいろいろ
最近回してみて土地のバランスに難があることを知り調整必須
空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner
軽量スペル半数、マナファクト、土地20枚というピーキーなデッキ
ターランドを守りつつ軽量ドローとカウンターをぷちぷち打ち続けるだけ
都合よくカウンターを構えることができてれば結構勝てる
勝率は悪くないんだが事故と常に隣り合わせのため爽快感があまり無い
上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant
土地67枚という力強いデッキ
反転するまでは引いた森をセットするだけの置物
反転条件を満たし、膨大なマナから勝てるプランがあれば反転!
ウラモグの種夫が最有力フィニッシャー 軟体の起源や狼茨の精霊などもあるよ
調和の中心が無ければ1ターンまたなきゃならんのが弱点
最もふざけたデッキで、最も派手なデッキ
Angus Mackenzie
トリーヴァ杯開催に際してライフ回復型デッキを構築
その後もっとよさそうなバントのジェネラル、アンガスにチェンジしたのがコレ
戦闘を禁止し、ダメージを無効にし、ライフ回復による勝利を狙う
アラームゴンドやアラーム照英など無限トークンで殴り倒すルートもあり
改良プランはあるのでそのうち手を付けよう
最近いいカード見つけても「で、どのデッキに積むんだコレ」ってなることが多い
というわけで、ここらで所持してるEDHのデッキをまとめてみようと
霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker
M14ルール変更にてクローンで死ななくなったため作ってみた
エンチャントレス、土地加速、マナ加速を盛り込み、
ウリルがワンパンマンないしツーパンマンになって殴るデッキ
最近一番情熱をかけて作った
ベアアサルト、メサorリスクラフト内蔵
どうやらまだレシピ上げてないらしいので、またいつか
マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
2番めに熱を入れたデッキ
ウリル作るまではメインデッキとしてぶん回していた
オムナスにマナ貯めて殴るのがメイン 報復者+ビヒモスもアリ
雲石の工芸品による無限が無くなったためパーツ抜いてオモチャ投入されてる
環境の対応によりメリーラを採用、より良い品物+最長老との頑強連打を狙う
イオナ対策に脆い彫像や旗艦プレデターなど採用してるあたり必死である
ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch
ギルドカップ開催に際して作ったラクドスデッキ
カード名称に”ラクドス”が含まれているカード及び
ギルド固有能力「暴勇」「解鎖」を持ったカードが全て投入されている
残った枠はマナファクトとキキジキ徴集兵、壊死のウーズモグファナ
スリーブもイクサヴァにしてあるこだわりっぷり
どうやって勝つかより、どうやって狂喜プレイできるかを考える楽しいデッキ
前兆の機械や狂気の種父叩きつけて愉快犯になれれば勝ったも同然
夜まといのヴェラ/Vela the Night-Clad
キーカードはパリンクロンや狙い済ましの航海士
無限ブリンク、無限マナからヴェラ着地で勝ちを狙いに行く
カウンターをそれなりに採用し、ボードコントロールからスキを突いて無限狙う
テゼレット採用のためアーティファクト偏重になっている
今のままでもそれなりだが、もうちょい金かければもっと強くなれると思う
裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King
クローン系かたっぱしから釣って相手のジェネラル消滅させてやんよ!
と意気込んでスラクジムンダールから改築してM14ルール変更を知らされた残念なデッキ
これも無限を狙って場をコントロールして…なデッキ
屋根の上の嵐というロマンやキキジキやっかい児などのガチなどいろいろ
最近回してみて土地のバランスに難があることを知り調整必須
空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner
軽量スペル半数、マナファクト、土地20枚というピーキーなデッキ
ターランドを守りつつ軽量ドローとカウンターをぷちぷち打ち続けるだけ
都合よくカウンターを構えることができてれば結構勝てる
勝率は悪くないんだが事故と常に隣り合わせのため爽快感があまり無い
上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant
土地67枚という力強いデッキ
反転するまでは引いた森をセットするだけの置物
反転条件を満たし、膨大なマナから勝てるプランがあれば反転!
ウラモグの種夫が最有力フィニッシャー 軟体の起源や狼茨の精霊などもあるよ
調和の中心が無ければ1ターンまたなきゃならんのが弱点
最もふざけたデッキで、最も派手なデッキ
Angus Mackenzie
トリーヴァ杯開催に際してライフ回復型デッキを構築
その後もっとよさそうなバントのジェネラル、アンガスにチェンジしたのがコレ
戦闘を禁止し、ダメージを無効にし、ライフ回復による勝利を狙う
アラームゴンドやアラーム照英など無限トークンで殴り倒すルートもあり
改良プランはあるのでそのうち手を付けよう
『マジック・ザ・ギャザリング 統率者2013』発表
2013年7月25日 MtG:EDH コメント (1)
http://mtg-jp.com/publicity/023095/
発売日は11月1日!
今回は友好色!
バレてる統率者は2名ほど居られますね
あーどうしよう《寒気》で重くなっちゃったなー困るなー(棒)
クッソ重いドローとか追加ターン系とかマシマシにしてアド稼ぎたい
むしろグリクシスデッキアウトも狙える
サクリ台でありCIPトークン生成装置である
溢れるコンボ用装置臭
《食物連鎖》でサクると無限マナ無限トークンっすかジャンド始まったな
発売日は11月1日!
今回は友好色!
バレてる統率者は2名ほど居られますね
Jeleva, Nephalia’s Scourge (1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー - 吸血鬼・ウィザード
飛行
Jeleva, Nephalia’s Scourgeが戦場に出たとき、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを追放する。XはJeleva, Nephalia’s Scourgeを唱えるために支払ったマナの点数である。
Jeleva, Nephalia’s Scourgeが攻撃するたび、あなたはこれにより追放されたインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
1/3
あーどうしよう《寒気》で重くなっちゃったなー困るなー(棒)
クッソ重いドローとか追加ターン系とかマシマシにしてアド稼ぎたい
むしろグリクシスデッキアウトも狙える
Prossh, Skyraider of Kher (3)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー - ドラゴン
飛行
あなたがProssh, Skyraider of Kherを唱えたとき、カー砦のコボルドという名前の赤の0/1のコボルド・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。XはProssh, Skyraider of Kherを唱えるために支払ったマナの点数である。
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:Prossh, Skyraider of Kherはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
5/5
サクリ台でありCIPトークン生成装置である
溢れるコンボ用装置臭
《食物連鎖》でサクると無限マナ無限トークンっすかジャンド始まったな
いつの間にか全員DN勢になったんだなぁ(遠い目
1戦目
ALICE:トリーヴァ type剣?
FOX:覇者(ホモじゃないほう)
toshi:さー!(かわいい)
俺:オムナス
ちょっとした事件発生 詳細は控える
俺5T目始原体着地、toshi6T目さー着地&7T目ヴォリンクレックス着地でgdる
リンヴァーラ居るのにマナクリ動いてたり沈黙のオーラのマナコスト増加忘れてたりgdgd
さーのお陰で派手に展開できずうじうじしてたらシャルムに無限決められて乙
2戦目
ALICE:オリヴィア
FOX:覇者(スケベしないほう)
toshi:さー!(かわいい)
俺:うりる
土地が2枚で止まったALICEの呪詛の寄生虫
VS
toshiのジョラーガの木語りのレベルアップトークン
ファイッ!
toshiの無慈悲な始原体着地でもめげないALICE 土地1枚でもまだ消せる!
土地が止まったのは俺も同様 森1枚に繁茂、肥沃な大地、はびこりまでついて白目
セラの聖域までツモってテンション復帰したぐらいのタイミングで
災いの砂時計がシャルムで使いまわされてエンチャが吹き飛んでお通夜
シャルムに無限決められて乙や
3戦目
ALICE:オリヴィア
俺:うりる
FOX:コーラシュ
toshi:さー!(かわいい)
5ターン目にリス300体召喚して俺の勝ち
--
ほしい物リスト
《税収》 ウリル
+《聖なる鋳造所》 ウリル
《より良い品物》 ウリル
《Wheel of Fotune》 ウリル
《スパイクの織り手》 アンガス
--
C84 ブシロード ラブライブスリーブ+マット発売!
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=3908
うわぁぁぁぁぁぁ/(^p^)\バンバンバンバン
急に夏コミ行きたくなったけど武士物販+炎天下列って死を意味してないかコレ
>・Hibiki EC SHOP!期間限定通信販売(期間:8月19日15:00~8月26日23:59予定)
戦 争 が 始 ま る
とりあえず現数で(キリッ
1戦目
ALICE:トリーヴァ type剣?
FOX:覇者(ホモじゃないほう)
toshi:さー!(かわいい)
俺:オムナス
ちょっとした事件発生 詳細は控える
俺5T目始原体着地、toshi6T目さー着地&7T目ヴォリンクレックス着地でgdる
リンヴァーラ居るのにマナクリ動いてたり沈黙のオーラのマナコスト増加忘れてたりgdgd
さーのお陰で派手に展開できずうじうじしてたらシャルムに無限決められて乙
2戦目
ALICE:オリヴィア
FOX:覇者(スケベしないほう)
toshi:さー!(かわいい)
俺:うりる
土地が2枚で止まったALICEの呪詛の寄生虫
VS
toshiのジョラーガの木語りのレベルアップトークン
ファイッ!
toshiの無慈悲な始原体着地でもめげないALICE 土地1枚でもまだ消せる!
土地が止まったのは俺も同様 森1枚に繁茂、肥沃な大地、はびこりまでついて白目
セラの聖域までツモってテンション復帰したぐらいのタイミングで
災いの砂時計がシャルムで使いまわされてエンチャが吹き飛んでお通夜
シャルムに無限決められて乙や
3戦目
ALICE:オリヴィア
俺:うりる
FOX:コーラシュ
toshi:さー!(かわいい)
5ターン目にリス300体召喚して俺の勝ち
--
ほしい物リスト
《税収》 ウリル
+《聖なる鋳造所》 ウリル
《より良い品物》 ウリル
《Wheel of Fotune》 ウリル
《スパイクの織り手》 アンガス
--
C84 ブシロード ラブライブスリーブ+マット発売!
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=3908
うわぁぁぁぁぁぁ/(^p^)\バンバンバンバン
急に夏コミ行きたくなったけど武士物販+炎天下列って死を意味してないかコレ
>・Hibiki EC SHOP!期間限定通信販売(期間:8月19日15:00~8月26日23:59予定)
戦 争 が 始 ま る
とりあえず現数で(キリッ
4回やって、1回はウリル撲殺、1回はリスクラフト砲撃で勝利
順当に土地加速やって《マナの反射》に繋がるとかなり強いんだけど、
この膨大なマナで何やるの?になりがちだった
サンホームとか入れてる場合じゃなかった
エンチャントレス+ちらつき護法印=ドロー!ドロー!ドロー!ができれば楽しいけどね
やはり必要なカードに高速アクセスするカードを増やすべきだな
《魂の再誕》はマスト投入、《信仰無き物あさり》は選択肢
落ちたオーラは《再拘束》《補充》で拾ってくればいい話なのでアリ
《ナヤの魔除け》《永遠の証人》で拾ってくるルートもある
そうなってくるともちろん《Wheel of Fotune》が欲しいんだが…うーん頑張るか?
なんかアドバイスあればオネシャス
現状ウリルに入ってるドロースペルは
エンチャントレス全員に加え、《重大な落下》《魂の威厳》《調和》だけ
搦め手ではあるが《蛇の陰影》もドローできる要素
《より良い品物》に関しては今在庫が無いだけで候補にはなってる
あ、《威厳の魔力》もアリだなすっかり忘れてた マナクリ多いから悪くない
インスタントとソーサリーを全部撤去して《原初のうねり》を入れろという電波が飛んできた
確か《アクローマの記念碑》も余ってたから必殺技に成り得る
土地加速スペル抜いてやることかという話ではあるがネタ的には優秀だ
そのうち?
新・世界樹の迷宮のハナシ
現在15階についたばっかり
全員Lv50になったので転職という名のレベル下げ
グリモアにさせたいスキルだけ振って、GOOD茶飲んで延々とグリモア取得作業
Lv25で難易度ピクニックで12階前後のFOEアリで丁度いい稼ぎっぷり
12F左下の部屋を上の扉から入ると乱入無くタマゴ湧きのアリを好きなだけ狩れる
採取系スキル3種のLv10が取れればとりあえず目標達成だ!
2週目にほとんどの要素が任意で引き継げるようなのでがんばってます
ローザさんのコーディアルでお腹たっぽたぽである
順当に土地加速やって《マナの反射》に繋がるとかなり強いんだけど、
この膨大なマナで何やるの?になりがちだった
サンホームとか入れてる場合じゃなかった
エンチャントレス+ちらつき護法印=ドロー!ドロー!ドロー!ができれば楽しいけどね
やはり必要なカードに高速アクセスするカードを増やすべきだな
《魂の再誕》はマスト投入、《信仰無き物あさり》は選択肢
落ちたオーラは《再拘束》《補充》で拾ってくればいい話なのでアリ
《ナヤの魔除け》《永遠の証人》で拾ってくるルートもある
そうなってくるともちろん《Wheel of Fotune》が欲しいんだが…うーん頑張るか?
なんかアドバイスあればオネシャス
現状ウリルに入ってるドロースペルは
エンチャントレス全員に加え、《重大な落下》《魂の威厳》《調和》だけ
搦め手ではあるが《蛇の陰影》もドローできる要素
《より良い品物》に関しては今在庫が無いだけで候補にはなってる
あ、《威厳の魔力》もアリだなすっかり忘れてた マナクリ多いから悪くない
インスタントとソーサリーを全部撤去して《原初のうねり》を入れろという電波が飛んできた
確か《アクローマの記念碑》も余ってたから必殺技に成り得る
土地加速スペル抜いてやることかという話ではあるがネタ的には優秀だ
そのうち?
新・世界樹の迷宮のハナシ
現在15階についたばっかり
全員Lv50になったので転職という名のレベル下げ
グリモアにさせたいスキルだけ振って、GOOD茶飲んで延々とグリモア取得作業
Lv25で難易度ピクニックで12階前後のFOEアリで丁度いい稼ぎっぷり
12F左下の部屋を上の扉から入ると乱入無くタマゴ湧きのアリを好きなだけ狩れる
採取系スキル3種のLv10が取れればとりあえず目標達成だ!
2週目にほとんどの要素が任意で引き継げるようなのでがんばってます
ローザさんのコーディアルでお腹たっぽたぽである
ショックランド買った!(挨拶
( ^o^) ウリルの土地強化楽しい!はびこり!しげしげ!
( ˘⊖˘) 。o(しかしいくら良い土地でも始原体でエンチャごと割られたらアド損だな…)
|| ┗(☋` )┓三 るつぼ価格確認
( ◠‿◠ )☛ るつぼ買うならフェッチとロームも揃えてなきゃね さぁ買え
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
( ^o^) ウリルの土地強化楽しい!はびこり!しげしげ!
( ˘⊖˘) 。o(しかしいくら良い土地でも始原体でエンチャごと割られたらアド損だな…)
|| ┗(☋` )┓三 るつぼ価格確認
( ◠‿◠ )☛ るつぼ買うならフェッチとロームも揃えてなきゃね さぁ買え
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
M10ランド買った!(挨拶
土地揃えるのはここまでやな
回してみたら5回に1回は「マナ加速しかしてねええええ」って回があったので
ちょっと調整必要かも?ドローに繋がる何かを採用するほうがいいかもね
《魂の再鍛》とか《より良い品物》とか試してみる価値あるね
エディクト系の生贄対策にトークン生成装置のエンチャントとかいいんじゃないかな
→クラフト先生呼んでこい
ついに出番ですリス&メサクラフト
ゴブリン砲で投げてもらいましょう
たまに学長も飛んでくよ
ウリル必殺《大変動》投入
…え、対応でエディクトっすか…ヘヘッ、次のゲーム行きませんか(白目)
学長ごと巻き込んで無双モード突入目指せ
なんか対戦自体が引き分けになるレジェンズの白いエンチャントあったよね!!(錯乱)
あと新ガラク情報見ました 6マナ…また太ったのか
初期4、+1で生物を補填、-3で緑生物タダ出し、大魔法-7で生物おかわりの印章…
スタンでの活躍の場はあまり無いだろうし、かと言って他環境でこの重さは…
あとコレ
こういうの下さい(妄想)
土地揃えるのはここまでやな
回してみたら5回に1回は「マナ加速しかしてねええええ」って回があったので
ちょっと調整必要かも?ドローに繋がる何かを採用するほうがいいかもね
《魂の再鍛》とか《より良い品物》とか試してみる価値あるね
エディクト系の生贄対策にトークン生成装置のエンチャントとかいいんじゃないかな
→クラフト先生呼んでこい
ついに出番ですリス&メサクラフト
ゴブリン砲で投げてもらいましょう
たまに学長も飛んでくよ
ウリル必殺《大変動》投入
…え、対応でエディクトっすか…ヘヘッ、次のゲーム行きませんか(白目)
学長ごと巻き込んで無双モード突入目指せ
なんか対戦自体が引き分けになるレジェンズの白いエンチャントあったよね!!(錯乱)
あと新ガラク情報見ました 6マナ…また太ったのか
初期4、+1で生物を補填、-3で緑生物タダ出し、大魔法-7で生物おかわりの印章…
スタンでの活躍の場はあまり無いだろうし、かと言って他環境でこの重さは…
あとコレ
鷺群れの存在 / Host of Herons Presence / (緑)(白)
エンチャント
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることができない。
こういうの下さい(妄想)
ウリルさん@がまんしない
2013年6月25日 MtG:EDH コメント (5)おかしい…
ヴェラ用にダメラン買おうかな…地底の大河157円?高い、パス
ウリル用にダメラン買おうかな…カープルーザン157円?安い買おう ミラ傷ランドも買おう
なぜなのか
この調子でウリル用の課金額が20k超えそうである
なんかウリルへの情熱が不自然に高い 自分でもわからない
だからTaigaとSavannahの値段調べるの止めなさい俺
ヴェラ用にダメラン買おうかな…地底の大河157円?高い、パス
ウリル用にダメラン買おうかな…カープルーザン157円?安い買おう ミラ傷ランドも買おう
なぜなのか
この調子でウリル用の課金額が20k超えそうである
なんかウリルへの情熱が不自然に高い 自分でもわからない
だからTaigaとSavannahの値段調べるの止めなさい俺
EDH:ウリル始めました
2013年6月24日 MtG:EDHクローンでジェネラル対消滅が無くなったのでウリルに目をつけて作ったった
実はMtG歴合計6年、白の全体除去を一度も使ったことが無かったので
思い切ってドカ積みしてみた オマケに赤のも
族霊鎧+全体除去というロマンを目指した
《神の怒り》《審判の日》《ラースの風》《質素な命令》《次元の崩壊》
《総くずれ》《ファイレクシアの再誕》《ジョークルホープス》
ウリルの前はアヴァシンジェネラルで全体除去15枚デッキも考えていた
あと進撃の巨人流行ってるしルーハン君ワンチャンとか考えていた
エンチャントレスを全部買い、
全体除去をいろいろ買い、
族霊鎧を全部買い、
優秀オーラをいろいろ買い、
緑の優秀カードと土地を適当に突っ込んでデッキ完成
土地30枚、マナクリ&土地加速15枚で高速マナ展開
マナファクトは《沈黙のオーラ》《石のような静寂》で叩く
マナ溜まったらウリル出してオーラ付けて殴る
相手はしぬ
天敵は布告系とデッキボトム系
前者は布告や匪賊、後者は青の打ち消し2種と白の全除去2種
このカラーをとにかく最速で殴り倒すのが第一の目標となるか
《呪文丸め》と《邪魔》に関しては《魂の洞窟》で対応できなくもないが…
全除去後ぼっちになったウリルが生贄にさせられることは多いと思われる
苗木だのマナクリだの展開してなんとかしたい
あと《派手な投光》や緑のエンチャント全除去も苦手
今は誰も積んでないだろうけど
1T:《楽園の拡散》白
2T:《東屋のエルフ》と《桜族の長老》
3T:ウリル着地、《霊魂のマントル》セット 【8/8呪禁プロテクション(クリーチャー)】
4T:《大神のルーン》付けてワンパン 【12/12呪禁トランプル二段攻撃プロテクション(生物)】
3T霊魂のマントルを《ちらつき護法印》や《怨恨》で突破準備してもOKだね
1T:《楽園の拡散》赤
2T:《東屋のエルフ》と《肥沃な大地》
3T:ウリル着地、《追い打ち》セット
4T:《熊の陰影》付けて君がッ!泣くまで!(9/9呪禁で)殴るのをやめないッ!
楽しい!(小並感)
実はMtG歴合計6年、白の全体除去を一度も使ったことが無かったので
思い切ってドカ積みしてみた オマケに赤のも
族霊鎧+全体除去というロマンを目指した
《神の怒り》《審判の日》《ラースの風》《質素な命令》《次元の崩壊》
《総くずれ》《ファイレクシアの再誕》《ジョークルホープス》
ウリルの前はアヴァシンジェネラルで全体除去15枚デッキも考えていた
あと進撃の巨人流行ってるしルーハン君ワンチャンとか考えていた
エンチャントレスを全部買い、
全体除去をいろいろ買い、
族霊鎧を全部買い、
優秀オーラをいろいろ買い、
緑の優秀カードと土地を適当に突っ込んでデッキ完成
土地30枚、マナクリ&土地加速15枚で高速マナ展開
マナファクトは《沈黙のオーラ》《石のような静寂》で叩く
マナ溜まったらウリル出してオーラ付けて殴る
相手はしぬ
天敵は布告系とデッキボトム系
前者は布告や匪賊、後者は青の打ち消し2種と白の全除去2種
このカラーをとにかく最速で殴り倒すのが第一の目標となるか
《呪文丸め》と《邪魔》に関しては《魂の洞窟》で対応できなくもないが…
全除去後ぼっちになったウリルが生贄にさせられることは多いと思われる
苗木だのマナクリだの展開してなんとかしたい
あと《派手な投光》や緑のエンチャント全除去も苦手
今は誰も積んでないだろうけど
1T:《楽園の拡散》白
2T:《東屋のエルフ》と《桜族の長老》
3T:ウリル着地、《霊魂のマントル》セット 【8/8呪禁プロテクション(クリーチャー)】
4T:《大神のルーン》付けてワンパン 【12/12呪禁トランプル二段攻撃プロテクション(生物)】
3T霊魂のマントルを《ちらつき護法印》や《怨恨》で突破準備してもOKだね
1T:《楽園の拡散》赤
2T:《東屋のエルフ》と《肥沃な大地》
3T:ウリル着地、《追い打ち》セット
4T:《熊の陰影》付けて君がッ!泣くまで!(9/9呪禁で)殴るのをやめないッ!
楽しい!(小並感)
M14ルール変更へのEDHデッキ対応メモ
2013年6月21日 MtG:EDHクローン対消滅終了のお知らせ
影響のあるデッキ:ヴェラ、セドリス、アンガス、ターランド
挙げてみると青いデッキ多いな!
セドリスは積極的に対消滅を狙ってるデッキだから大打撃
全部のデッキに《ファイレクシアの変形者》と《幻影の像》は入ってると思う
クローンパーツは《ファイレクシアの変形者》に絞って、
ドローソースとコンボパーツに変換することにしましょう
ヴェラ&さゆりさんの《複製の儀式》キッカー自爆ジツも火力が減った
でもまぁそれでも超火力だしロマンだし悲観して外す程でもないな
ヴェラはパリンクロン+幻影の像の無限マナがあるのでキープ
アンガスは変形者だけ維持、ターランドは全抜きでいいや
プレインズウォーカー対消滅終了のお知らせ
影響のあるデッキ:
ヴェラ ~ソリン、青テゼレット、青黒テゼレット
セドリス ~ニコ坊、カーン、ソリン
アンガス ~安エルズペス、安ジェイス、ヴェンセール
オムナス ~ガラク、ガラク(太)、カーン
…っていうか対消滅目的で突っ込んでるわけじゃないし、影響ねーですわ
あとスネオジェイスが1枚浮いてるけどセドリスに突っ込んでみようかしら
ああ、ちょうどクローン枠開くしそれでいっか
土地プレイ枚数増加の処理変更
影響のあるデッキ:オムナス
《雲石の工芸品》の無限マナコンボ終了のお知らせ
工芸品を入れる理由があまり無くなったので、代わりに入れるものを考えよう
オムナスだし愚直にマナ加速でいいよね それとも過去のオモチャを入れるか
身内メタ組むなら《空殴り》とか?地味だけどそれなりに(約1名に特に)効きそう
最近知った《ならず者の道》も気になってるがマナ減る=火力減るってのは痛い
マジメな候補としては大メダルかグリップ
フマジメな候補としては《芽ぐみ》
破壊されないがキーワード能力に
でっていう
サイドボード枚数
ででででっていう
変更になったんだってさ
2013年5月24日 MtG:EDH コメント (1)できなくなったこと
・クローン系での対戦相手のレジェンドの除去
・同種プレインズウォーカーでの相手のプレインズウォーカーの除去
・あずにゃん+雲石の工芸品+ガイア揺籃の地の無限マナ
・ヴェラの複製の儀式ブンシン・ジツの火力ダウン(1体残るから30点オール)
できるようになったこと
・合法的トリーヴァ杯
逆嶋のアイデンティティが…
彼は自己バウンスがまだあるから戦えるが
新調したセドリスデッキのコンセプトの一つに
「墓地からクローン系を蘇生で出してレジェンド系の簡単除去」
ってのが結構なウェイトを占めてたのでかなり焦ってる
M14出る7月までには解決策を挙げたい…
・クローン系での対戦相手のレジェンドの除去
・同種プレインズウォーカーでの相手のプレインズウォーカーの除去
・あずにゃん+雲石の工芸品+ガイア揺籃の地の無限マナ
・ヴェラの複製の儀式ブンシン・ジツの火力ダウン(1体残るから30点オール)
できるようになったこと
・合法的トリーヴァ杯
逆嶋のアイデンティティが…
彼は自己バウンスがまだあるから戦えるが
新調したセドリスデッキのコンセプトの一つに
「墓地からクローン系を蘇生で出してレジェンド系の簡単除去」
ってのが結構なウェイトを占めてたのでかなり焦ってる
M14出る7月までには解決策を挙げたい…
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ 》
2013年4月11日 MtG:EDH コメント (1)
うおおおおおおお!!!!
暴勇解鎖ラクドスギルドデッキの神キタ━(゚∀゚)━!
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201303040849401691/
先見の明ありすぎるだろ俺…
即採用だわ
じゃけん旧ラクドスはデッキの中にしまいましょうね~
暴勇解鎖ラクドスギルドデッキの神キタ━(゚∀゚)━!
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201303040849401691/
先見の明ありすぎるだろ俺…
即採用だわ
じゃけん旧ラクドスはデッキの中にしまいましょうね~
マナ加速してファッティ並べてどうにかビートしよう!
キキジキ徴集兵もいるよ!
ジェネラル
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《災難の大神/Deus of Calamity》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《茨角/Briarhorn》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《砕土/Harrow》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《境界なき領土/Boundless Realms》
《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《熊の陰影/Bear Umbra》
《追い討ち/Aggravated Assault》
《外殻貫通/Hull Breach》
《古えの遺恨/Ancient Grudge》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《内にいる獣/Beast Within》
《炎渦竜巻/Firespout》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《法務官の相談/Praetor’s Counsel》
《自然の秩序/Natural Order》
《起源の波/Genesis Wave》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
《調和/Harmonize》
《よりよい品物/Greater Good》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath》
《精神隷属器/Mindslaver》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《シヴのオアシス/Shivan Oasis》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《ナヤの全景/Naya Panorama》
《グルールの芝地/Gruul Turf》
《ジャンドの全景/Jund Panorama》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
13《森/Forest》
11《山/Mountain》
これ組んで身内持ってったら怒られるかな
キキジキ徴集兵もいるよ!
ジェネラル
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《災難の大神/Deus of Calamity》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《茨角/Briarhorn》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《砕土/Harrow》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《境界なき領土/Boundless Realms》
《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《熊の陰影/Bear Umbra》
《追い討ち/Aggravated Assault》
《外殻貫通/Hull Breach》
《古えの遺恨/Ancient Grudge》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《内にいる獣/Beast Within》
《炎渦竜巻/Firespout》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《法務官の相談/Praetor’s Counsel》
《自然の秩序/Natural Order》
《起源の波/Genesis Wave》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
《調和/Harmonize》
《よりよい品物/Greater Good》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath》
《精神隷属器/Mindslaver》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《シヴのオアシス/Shivan Oasis》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《ナヤの全景/Naya Panorama》
《グルールの芝地/Gruul Turf》
《ジャンドの全景/Jund Panorama》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
13《森/Forest》
11《山/Mountain》
これ組んで身内持ってったら怒られるかな
ジェネラルをアヴァシンにして
全体除去を20枚
マナ加速を10枚
優秀生物を15枚
便利呪文を15枚
土地を39枚
ジェネラルをオドリックにして
全体除去→トークン生成装置含む生物20枚
にしても適応できそうね
白単EDHが苦行主義なのは仕方ないね
天敵は青なのでまずはそこから撲殺だな
全除去対応でアヴァシンをバウンス、アヴァシン最着地を打ち消し
許されない
あ、ソウルサクリファイス買いました
ダークファンタジーなモンハン
全体除去を20枚
マナ加速を10枚
優秀生物を15枚
便利呪文を15枚
土地を39枚
ジェネラルをオドリックにして
全体除去→トークン生成装置含む生物20枚
にしても適応できそうね
白単EDHが苦行主義なのは仕方ないね
天敵は青なのでまずはそこから撲殺だな
全除去対応でアヴァシンをバウンス、アヴァシン最着地を打ち消し
許されない
あ、ソウルサクリファイス買いました
ダークファンタジーなモンハン
ガムは捨てた(2回目)
2013年3月15日 MtG:EDH コメント (1)昼休みにコンビニで5袋の収穫
しぶりん、妹城ヶ崎、とときん、黒川千秋、小日向ちゃん
全部被りました
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒’’ヽ,,,)ii(,,,r’’’’’’ :::ヘ
| ン(○),ン く、(○)く::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
しぶりん、妹城ヶ崎、とときん、黒川千秋、小日向ちゃん
全部被りました
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒’’ヽ,,,)ii(,,,r’’’’’’ :::ヘ
| ン(○),ン く、(○)く::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
【EDH】《上位の大蛇、ささ弥》
2013年3月13日 MtG:EDH緑のEDH資材が潤う
↓
そうだオムナスSPEC2を作ろう
↓
アメドリに森が柄揃いで60枚売ってた
↓
ささ弥やるかー
買った森60枚全部ぶっこんでパーツ入れて完成
デッキ内土地総数 6 7 枚
ALICE とうの toshi
1戦目
とうの氏、3ターン目に《上位の大蛇、ささ弥》をプレイ…ってオイ!!
4ターン目に泣きながらジェネラルささ弥プレイ
5ターン目にささ弥再着地、6ターン目に反転
反転時に手札を晒すので、溜まった土地と《次元の門》と《らせんの円錐》を晒す
《次元の門》で《スカイシュラウドの要求》を引っ張ってきて更にマナ加速
が、無抵抗なのがバレてクレンコとトリーヴァに殴られて没 ですよねー^q^
反転できたら反転する、じゃダメだと反省
2戦目(以下toshiが寝落ちにつき3人戦)
ギセラが睨み効かせて場に緊張感走る
ALICEが《堕落した良心》をギセラに付けてパクってまたヤバいことになる
とりあえずで採用した《惑いの迷路》がいい睨みを効かせ、殴ってきそうには無いが怖い
ささ弥が反転して《ナントゥーコの養成者》から《ウラモグの種夫》で場を制圧ヒャッハー!
速攻付けるための《アクローマの記念碑》を探して30枚ぐらい山札を掘るも当たらずエンド
ALICEによる《サイクロンの裂け目》か何だったかで場がキレイになる
サイドからやってきたエルドラ陣で手札が溢れるも返すターンでささ弥がもっかい着地反転
コジレックで記念碑も引いてフィニッシュ
3戦目
1T目《ミリーの悪知恵》で好スタート、6T目より《森の知恵》《豊穣》による速やかな手札肥やし
しかしささ弥反転からはイマイチ手札が良くなく攻めあぐねる
オムナスを引き当て狂気のサイズで殴るがトランプルどこーファイクルのプロテク緑どうすんのー
とか思ってたら《軟体の起源》を引き当てX=12で起動。12/12が12体!キモい!
次で決めようと思ってたら《全知》置いたALICEにより《抹消》される
反転ささ弥さん場に残る+デッキからは森が安定供給+場にらせんの円錐が残ってる
リセットから3ターン目に9マナだぜ《酸のスライム》で全知割るぜ で終了
感想
・アンタップ、アップキープ!ミリーの悪知恵!→森と森と森^q^日常
・《豊穣》は神 ゴッドオブゴッド
・反転は容易 手札を晒すのでヘイト値減らせるチャンス
・森の知恵で8ライフペイしてでも土地を手札にかき集められるの強すぎ危険
・大地の知識、無限マナとかできそうで入れてたけど使わんでも十分過ぎるマナ出るわ
・一瞬のマナ爆発から展開して速やかに殴れるよう《調和の中心》は積もう
・《ナントゥーコの養成者》、君がMVPです
・思考検閲者が出ても土地2枚サーチぐらいなら余裕でヒットできるのちょっと嬉しい
改良の余地、オモチャの余地、ありますね
もうちょい回してみよう
↓
そうだオムナスSPEC2を作ろう
↓
アメドリに森が柄揃いで60枚売ってた
↓
ささ弥やるかー
買った森60枚全部ぶっこんでパーツ入れて完成
デッキ内土地総数 6 7 枚
ALICE とうの toshi
1戦目
とうの氏、3ターン目に《上位の大蛇、ささ弥》をプレイ…ってオイ!!
4ターン目に泣きながらジェネラルささ弥プレイ
5ターン目にささ弥再着地、6ターン目に反転
反転時に手札を晒すので、溜まった土地と《次元の門》と《らせんの円錐》を晒す
《次元の門》で《スカイシュラウドの要求》を引っ張ってきて更にマナ加速
が、無抵抗なのがバレてクレンコとトリーヴァに殴られて没 ですよねー^q^
反転できたら反転する、じゃダメだと反省
2戦目(以下toshiが寝落ちにつき3人戦)
ギセラが睨み効かせて場に緊張感走る
ALICEが《堕落した良心》をギセラに付けてパクってまたヤバいことになる
とりあえずで採用した《惑いの迷路》がいい睨みを効かせ、殴ってきそうには無いが怖い
ささ弥が反転して《ナントゥーコの養成者》から《ウラモグの種夫》で場を制圧ヒャッハー!
速攻付けるための《アクローマの記念碑》を探して30枚ぐらい山札を掘るも当たらずエンド
ALICEによる《サイクロンの裂け目》か何だったかで場がキレイになる
サイドからやってきたエルドラ陣で手札が溢れるも返すターンでささ弥がもっかい着地反転
コジレックで記念碑も引いてフィニッシュ
3戦目
1T目《ミリーの悪知恵》で好スタート、6T目より《森の知恵》《豊穣》による速やかな手札肥やし
しかしささ弥反転からはイマイチ手札が良くなく攻めあぐねる
オムナスを引き当て狂気のサイズで殴るがトランプルどこーファイクルのプロテク緑どうすんのー
とか思ってたら《軟体の起源》を引き当てX=12で起動。12/12が12体!キモい!
次で決めようと思ってたら《全知》置いたALICEにより《抹消》される
反転ささ弥さん場に残る+デッキからは森が安定供給+場にらせんの円錐が残ってる
リセットから3ターン目に9マナだぜ《酸のスライム》で全知割るぜ で終了
感想
・アンタップ、アップキープ!ミリーの悪知恵!→森と森と森^q^日常
・《豊穣》は神 ゴッドオブゴッド
・反転は容易 手札を晒すのでヘイト値減らせるチャンス
・森の知恵で8ライフペイしてでも土地を手札にかき集められるの強すぎ危険
・大地の知識、無限マナとかできそうで入れてたけど使わんでも十分過ぎるマナ出るわ
・一瞬のマナ爆発から展開して速やかに殴れるよう《調和の中心》は積もう
・《ナントゥーコの養成者》、君がMVPです
・思考検閲者が出ても土地2枚サーチぐらいなら余裕でヒットできるのちょっと嬉しい
改良の余地、オモチャの余地、ありますね
もうちょい回してみよう
現段階のオムナスデッキ晒し
2014年9月21日に新バージョン公開しました
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201409210054411896/
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》
《クウィリーオン・レインジャー》
《ジョラーガの樹語り》
《ぶどう棚》
《ラノワールの使者ロフェロス》
《東屋のエルフ》
《燭台の大魔術師》
《永遠の証人》
《ヤヴィマヤの古老》
《ヴィリジアンの盲信者》
《落葉の道三》
《ウッド・エルフ》
《迷える探求者、梓》
《ムル・ダヤの巫女》
《豪腕》
《自然の伝令、イェヴァ》
《大祖始の守り手》
《酸のスライム》
《森林の始原体》
《孔蹄のビヒモス》
《活力》
《威厳の魔力》
《ゼンディカーの報復者》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
《スカルグの大巨獣》
《映し身人形》
《稲妻のすね当て》
《頭蓋骨絞め》
《旗艦プレデター》
《脆い彫像》
《雲石の工芸品》
《忘却石》
《記憶の壺》
《かごの中の太陽》
《ニンの杖》
《アクローマの記念碑》
《エラダムリーのぶどう園》
《花の絨毯》
《花盛りの春》
《宝石の広間》
《よりよい品物》
《中心部の防衛》
《熊の陰影》
《苦行主義》
《倍増の季節》
《怨恨》
《はびこり》
《スカイシュラウドの要求》
《耕作》
《木霊の手の内》
《調和》
《魂の威厳》
《茨潰し》
《忍び寄るカビ》
《刈り取りと種まき》
《再供給》
《境界なき領土》
《歯と爪》
《緑の太陽の頂点》
《起源の波》
《押し潰す蔦》
《重大な落下》
《突風線》
《内にいる獣》
《岩石樹の祈り》
《砕土》
《この世界にあらず》
《野生語りのガラク》
《原初の狩人、ガラク》
《解放された者、カーン》
《ガイアの揺籃の地》
《森》*29
オムナス出してマナ貯めて殴る脳筋デッキ
よく展開後にリセット食らうけどデッキボトムに行かない限り2,3回はキャストできる
大体マナ基板が整ってマナが溢れてきた頃に記念碑貼れると最高
ピン除去は《岩石樹の祈り》及び《この世界にあらず》で打ち消そう
特に後者は安い上に優秀、緑デッキで呪文を打ち消すというしてやったり感が半端ない
《苦行主義》で守ることも可能、再生もあるし、デイジャぐらいなら立て直せる
《脆い彫像》《旗艦プレデター》は主にイオナ対策
カーンや写身人形でも食える イオナ、ダメ、絶対
《スカルグの大巨獣》の湧血はオムナスに使うと残念性能なのでNG
これは横で殴り合いしてる人を応援するためのカードです(ゲス顔)
マナこそパワーであるオムナスにとってはなかなかおもしろい作用だね
ドローは
《調和》《魂の威厳》《威厳の魔力》《より良い品物》《重大な落下》
《原初の狩人、ガラク》《頭蓋骨絞め》《記憶の壺》《ニンの杖》
特に品物と落下は大事 糾弾やら全除去やらの回答になるので非常に優秀
あとオムナスが戦闘中に退場すると、折角たまってたマナが吹き飛んでしまう
そこで《自然の伝令、イェヴァ》さんが手札から飛び出ていい仕事をしてくれる
その戦闘フェイズに死んだはずのオムナスがひょっこり場に戻ってくることも稀によくある
《迷える探求者、梓》+《雲石の工芸品》で無限マナの準備完了
バカ丁寧な説明はバカには出来なかったので省略
toshiツッコミありがとう
改良案
《甲鱗のワーム》
《スクリブのレインジャー》
《桜族の長老》
《激情の共感者》
《水蓮のコブラ》
《起源》
《森の占術》
《クローサの掌握》
《自然の要求》
《甲鱗のワーム》
《召喚士の契約》
《召喚の罠》
《探検》
《Regrowth》
《輪作》
《倍化の立方体》
《甲鱗のワーム》
《マナの反射》
《甲鱗のワーム》
《ワイアウッドの番小屋》
《甲鱗のワーム》
《甲鱗のワーム》
《森の知恵》 ※嫌いなので積んでません
《師範の占い独楽》 ※嫌いなので
《無限に廻るもの、ウラモグ》 ※嫌いな
《真実の解体者、コジレック》 ※
《甲鱗のワーム》
2014年9月21日に新バージョン公開しました
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201409210054411896/
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》
《クウィリーオン・レインジャー》
《ジョラーガの樹語り》
《ぶどう棚》
《ラノワールの使者ロフェロス》
《東屋のエルフ》
《燭台の大魔術師》
《永遠の証人》
《ヤヴィマヤの古老》
《ヴィリジアンの盲信者》
《落葉の道三》
《ウッド・エルフ》
《迷える探求者、梓》
《ムル・ダヤの巫女》
《豪腕》
《自然の伝令、イェヴァ》
《大祖始の守り手》
《酸のスライム》
《森林の始原体》
《孔蹄のビヒモス》
《活力》
《威厳の魔力》
《ゼンディカーの報復者》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
《スカルグの大巨獣》
《映し身人形》
《稲妻のすね当て》
《頭蓋骨絞め》
《旗艦プレデター》
《脆い彫像》
《雲石の工芸品》
《忘却石》
《記憶の壺》
《かごの中の太陽》
《ニンの杖》
《アクローマの記念碑》
《エラダムリーのぶどう園》
《花の絨毯》
《花盛りの春》
《宝石の広間》
《よりよい品物》
《中心部の防衛》
《熊の陰影》
《苦行主義》
《倍増の季節》
《怨恨》
《はびこり》
《スカイシュラウドの要求》
《耕作》
《木霊の手の内》
《調和》
《魂の威厳》
《茨潰し》
《忍び寄るカビ》
《刈り取りと種まき》
《再供給》
《境界なき領土》
《歯と爪》
《緑の太陽の頂点》
《起源の波》
《押し潰す蔦》
《重大な落下》
《突風線》
《内にいる獣》
《岩石樹の祈り》
《砕土》
《この世界にあらず》
《野生語りのガラク》
《原初の狩人、ガラク》
《解放された者、カーン》
《ガイアの揺籃の地》
《森》*29
オムナス出してマナ貯めて殴る脳筋デッキ
よく展開後にリセット食らうけどデッキボトムに行かない限り2,3回はキャストできる
大体マナ基板が整ってマナが溢れてきた頃に記念碑貼れると最高
ピン除去は《岩石樹の祈り》及び《この世界にあらず》で打ち消そう
特に後者は安い上に優秀、緑デッキで呪文を打ち消すというしてやったり感が半端ない
《苦行主義》で守ることも可能、再生もあるし、デイジャぐらいなら立て直せる
《脆い彫像》《旗艦プレデター》は主にイオナ対策
カーンや写身人形でも食える イオナ、ダメ、絶対
《スカルグの大巨獣》の湧血はオムナスに使うと残念性能なのでNG
これは横で殴り合いしてる人を応援するためのカードです(ゲス顔)
マナこそパワーであるオムナスにとってはなかなかおもしろい作用だね
ドローは
《調和》《魂の威厳》《威厳の魔力》《より良い品物》《重大な落下》
《原初の狩人、ガラク》《頭蓋骨絞め》《記憶の壺》《ニンの杖》
特に品物と落下は大事 糾弾やら全除去やらの回答になるので非常に優秀
あとオムナスが戦闘中に退場すると、折角たまってたマナが吹き飛んでしまう
そこで《自然の伝令、イェヴァ》さんが手札から飛び出ていい仕事をしてくれる
その戦闘フェイズに死んだはずのオムナスがひょっこり場に戻ってくることも稀によくある
《迷える探求者、梓》+《雲石の工芸品》で無限マナの準備完了
バカ丁寧な説明はバカには出来なかったので省略
toshiツッコミありがとう
改良案
《甲鱗のワーム》
《スクリブのレインジャー》
《桜族の長老》
《激情の共感者》
《水蓮のコブラ》
《起源》
《森の占術》
《クローサの掌握》
《自然の要求》
《甲鱗のワーム》
《召喚士の契約》
《召喚の罠》
《探検》
《Regrowth》
《輪作》
《倍化の立方体》
《甲鱗のワーム》
《マナの反射》
《甲鱗のワーム》
《ワイアウッドの番小屋》
《甲鱗のワーム》
《甲鱗のワーム》
《森の知恵》 ※嫌いなので積んでません
《師範の占い独楽》 ※嫌いなので
《無限に廻るもの、ウラモグ》 ※嫌いな
《真実の解体者、コジレック》 ※
《甲鱗のワーム》
EDHギルドカップ:ラクドスギルド
2013年3月4日 MtG:EDH
EDHギルドカップ参戦して来ました
詳細はforte氏の記事にて
http://psychoglory.diarynote.jp/201302170058583835/
以下デッキ解説
ラクドス様の考えたすごい計画!
1.マナを全力で伸ばします
2.クリーチャーを並べます
3.暴勇状態をキープして殴ります
4.一人ぐらい撲殺します
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
/(^o^)\まじつれー
ラクドス様の考えた、もっとすごい計画!!
1.マナを適当に伸ばします
2.ラクドス様が降臨なさります
3.ラクドス様で一人をジェネラルキル
4.ラクドス様がご退場なさったら再展開してザコ共でラッシュ
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
うーんこの
レシピ
★ジェネラル★
《穢すものラクドス》
★暴勇クリーチャー★
《ダル追われの殺し屋》
《悪魔の道化師》
《ギャサンの略奪者》
《粘液絡みの鼠》
《鋸歯の戯れ児》
《ぼろ娘》
《ラクドスの地獄ドラゴン》
《屠殺場の用心棒》
《にじり寄る影》
★解鎖クリーチャー★
《血暴れの巨人》
《謝肉祭の地獄馬》
《混沌のインプ》
《死の歓楽者》
《流血の家の鎖歩き》
《不気味な人足》
《ヘルホールのフレイル使い》
《ラクドスの哄笑者》
《リックス・マーディの落とし子》
《跳ね散らす凶漢》
《快楽殺人の暗殺者》
★暴勇カード★
《ラクドスの頌歌》
《大笑いの炎》
《悪魔火》
《不明の下降》
《冥府の教示者》
《虚無主義の喜び》
《騒乱の味》
《双撃》
★その他ラクドス教団員など★
《ラクドスの穴開け魔道士》
《ラクドスの魔除け》
《ラクドスの痰吐き》
《ラクドスの激怒犬》
《ラクドスの首謀者》
《ラクドスの儀式刀》
《ラクドスの切り刻み教徒》
《ラクドスの復活》
《血の魔女リゾルダ》
《暴動の長、ラクドス》
★ギルドメイジ★
《ラクドスのギルド魔道士》
《リックス・マーディのギルド魔道士》
★マナ加速★
《イカの指輪》
《ラクドスの魔鍵》
《ラクドスの印鑑》
《金粉の水蓮》
《スランの発電機》
《魔力の櫃》
《連合の秘宝》
《旅人のガラクタ》
《彩色の灯籠》
《鉄のマイア》
《鉛のマイア》
《精神石》
★手札妨害★~キミも暴勇しよう!~
《最後の儀式》
《無知の喜び》
《精神を刻むもの》
《夜陰明神》
★ブロック妨害★~キミも解鎖しよう!~
《精神異常》
★その他比較級マジメなカード達★
《鏡割りのキキジキ》
《モグの狂信者》
《壊死のウーズ》
《憤怒》
《はた迷惑なゴブリン》
《士気溢れる徴集兵》
《前兆の機械》
《騒乱の大祭》
★土地★
《ケルドの巨石》 ※暴勇
《ラクドスの肉儀場》
《ラクドスのギルド門》
《統率の塔》
《汚れた峰》
《シャドーブラッドの尾根》
《岩山のタール抗》
《血染めのぬかるみ》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《龍髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《山》10
《沼》10
無限ギミックは
キキジキ+徴集兵、ウーズ(墓地キキジキ+墓地モグファナ)
が存在してますが気にしてはいけません
気持ち的には
「なんか奇跡的にキレイにブードラでカード取れたわ…」
に近い感覚ですので、
マナを伸ばして引いた生物を並べて殴ることこそが肝要です
コンボいけそうになるまでキキジキを握ってるようではダメです
引いたら即プレイから即トークンで即殴りにつなげるべきです
ゲーム開始時の統率者の見せ合いの段階で、コンボ臭のするジェネラルは居ましたか?
居たらそれがラクドスの第一ターゲットですさっさと殴り倒しましょう慈悲は無い
解鎖クリーチャーは必ず解鎖させましょう
ラクドスギルドでの狂喜なロールプレイングを楽しみましょう、一番大事です
大会雑感
1戦目:イゼット《ティボーとルミア》(ALICE)、セレズニア《議事会の合唱者》(toshi)、ボロス《戦導者オレリア》(しーぽん)
toshiによる4ターン目《森林の始原体》着地によってヘイト値が一極化
toshiも粘って大量展開するも飛行で撲殺されたところで時間切れ
2戦目:イゼット(ALICE)、オルゾフ《幽霊議員オブゼダート》(FOX)、アゾリウス《アウグスティン四世大判事》(まざー)
ジェネラルのヘイトが高過ぎるアゾリウスがフルボッコに
解鎖クリーチャーが並んで暴勇も決まって《ラクドスの頌歌》により魔鍵が10点クロックを刻む
当然ブロックは全通しなのでオルゾフにとどめ刺される ぐぇ
3戦目:イゼット(ALICE)、ディミーア《秘密の王、ザデック》(とうの)、グルール《怒れる腹音鳴らし》(forte)
0ターン目に《虚空の力線》、2ターン目に《吠えたける鉱山》と展開するディミーア
暴勇遠のく俺は土地伸ばすぐらいで手が出ず解鎖クリーチャーを並べるばかり
ラクドスのギルド魔道士「ヒャッハー!殴れ殴れェ!」
→腹音鳴らしに石投げられて死亡
ラクドスの哄笑者「ヒャッハー!殴れ殴れェ!www」
ティボー「おまえん家、さっきでっかいサイクロプスに殴られて粉々になってたぞ」
ラクドスの哄笑者「えっ」
7ターン目に腹音鳴らしに湧血ワンキル取られるの巻
6位/8人 仕方ないね
暴勇と解鎖で簡単MtGライフ 以上ラクドスギルドでした
詳細はforte氏の記事にて
http://psychoglory.diarynote.jp/201302170058583835/
以下デッキ解説
ラクドス様の考えたすごい計画!
1.マナを全力で伸ばします
2.クリーチャーを並べます
3.暴勇状態をキープして殴ります
4.一人ぐらい撲殺します
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
/(^o^)\まじつれー
ラクドス様の考えた、もっとすごい計画!!
1.マナを適当に伸ばします
2.ラクドス様が降臨なさります
3.ラクドス様で一人をジェネラルキル
4.ラクドス様がご退場なさったら再展開してザコ共でラッシュ
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
うーんこの
現存する暴勇カードを全部突っ込む(18枚)
現存する解鎖カードを全部突っ込む(11枚)
その他カード名にラクドスとあるカードを全部突っ込む(14枚)
残ったスペースにマナ加速と手札叩きとオモチャを突っ込む
完成
レシピ
★ジェネラル★
《穢すものラクドス》
★暴勇クリーチャー★
《ダル追われの殺し屋》
《悪魔の道化師》
《ギャサンの略奪者》
《粘液絡みの鼠》
《鋸歯の戯れ児》
《ぼろ娘》
《ラクドスの地獄ドラゴン》
《屠殺場の用心棒》
《にじり寄る影》
★解鎖クリーチャー★
《血暴れの巨人》
《謝肉祭の地獄馬》
《混沌のインプ》
《死の歓楽者》
《流血の家の鎖歩き》
《不気味な人足》
《ヘルホールのフレイル使い》
《ラクドスの哄笑者》
《リックス・マーディの落とし子》
《跳ね散らす凶漢》
《快楽殺人の暗殺者》
★暴勇カード★
《ラクドスの頌歌》
《大笑いの炎》
《悪魔火》
《不明の下降》
《冥府の教示者》
《虚無主義の喜び》
《騒乱の味》
《双撃》
★その他ラクドス教団員など★
《ラクドスの穴開け魔道士》
《ラクドスの魔除け》
《ラクドスの痰吐き》
《ラクドスの激怒犬》
《ラクドスの首謀者》
《ラクドスの儀式刀》
《ラクドスの切り刻み教徒》
《ラクドスの復活》
《血の魔女リゾルダ》
《暴動の長、ラクドス》
★ギルドメイジ★
《ラクドスのギルド魔道士》
《リックス・マーディのギルド魔道士》
★マナ加速★
《イカの指輪》
《ラクドスの魔鍵》
《ラクドスの印鑑》
《金粉の水蓮》
《スランの発電機》
《魔力の櫃》
《連合の秘宝》
《旅人のガラクタ》
《彩色の灯籠》
《鉄のマイア》
《鉛のマイア》
《精神石》
★手札妨害★~キミも暴勇しよう!~
《最後の儀式》
《無知の喜び》
《精神を刻むもの》
《夜陰明神》
★ブロック妨害★~キミも解鎖しよう!~
《精神異常》
★その他比較級マジメなカード達★
《鏡割りのキキジキ》
《モグの狂信者》
《壊死のウーズ》
《憤怒》
《はた迷惑なゴブリン》
《士気溢れる徴集兵》
《前兆の機械》
《騒乱の大祭》
★土地★
《ケルドの巨石》 ※暴勇
《ラクドスの肉儀場》
《ラクドスのギルド門》
《統率の塔》
《汚れた峰》
《シャドーブラッドの尾根》
《岩山のタール抗》
《血染めのぬかるみ》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《龍髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《山》10
《沼》10
無限ギミックは
キキジキ+徴集兵、ウーズ(墓地キキジキ+墓地モグファナ)
が存在してますが気にしてはいけません
気持ち的には
「なんか奇跡的にキレイにブードラでカード取れたわ…」
に近い感覚ですので、
マナを伸ばして引いた生物を並べて殴ることこそが肝要です
コンボいけそうになるまでキキジキを握ってるようではダメです
引いたら即プレイから即トークンで即殴りにつなげるべきです
ゲーム開始時の統率者の見せ合いの段階で、コンボ臭のするジェネラルは居ましたか?
居たらそれがラクドスの第一ターゲットですさっさと殴り倒しましょう慈悲は無い
解鎖クリーチャーは必ず解鎖させましょう
ラクドスギルドでの狂喜なロールプレイングを楽しみましょう、一番大事です
大会雑感
1戦目:イゼット《ティボーとルミア》(ALICE)、セレズニア《議事会の合唱者》(toshi)、ボロス《戦導者オレリア》(しーぽん)
toshiによる4ターン目《森林の始原体》着地によってヘイト値が一極化
toshiも粘って大量展開するも飛行で撲殺されたところで時間切れ
2戦目:イゼット(ALICE)、オルゾフ《幽霊議員オブゼダート》(FOX)、アゾリウス《アウグスティン四世大判事》(まざー)
ジェネラルのヘイトが高過ぎるアゾリウスがフルボッコに
解鎖クリーチャーが並んで暴勇も決まって《ラクドスの頌歌》により魔鍵が10点クロックを刻む
当然ブロックは全通しなのでオルゾフにとどめ刺される ぐぇ
3戦目:イゼット(ALICE)、ディミーア《秘密の王、ザデック》(とうの)、グルール《怒れる腹音鳴らし》(forte)
0ターン目に《虚空の力線》、2ターン目に《吠えたける鉱山》と展開するディミーア
暴勇遠のく俺は土地伸ばすぐらいで手が出ず解鎖クリーチャーを並べるばかり
ラクドスのギルド魔道士「ヒャッハー!殴れ殴れェ!」
→腹音鳴らしに石投げられて死亡
ラクドスの哄笑者「ヒャッハー!殴れ殴れェ!www」
ティボー「おまえん家、さっきでっかいサイクロプスに殴られて粉々になってたぞ」
ラクドスの哄笑者「えっ」
7ターン目に腹音鳴らしに湧血ワンキル取られるの巻
6位/8人 仕方ないね
――血と堕落があれば、世の中は素晴らしい
暴勇と解鎖で簡単MtGライフ 以上ラクドスギルドでした