LLS3rd旅行備忘録

2018年6月15日 旅行
6/8金曜
残業する予定なかったのに突発業務で残業
22時東京入り
神田で降りて「のんき」「まる豚」
レバレバモツモツビールビールうまいうまい
神田マンボープラスで一泊

6/9土曜
朝ごはんは富士そば、にら豚しゃぶ蕎麦みたいなやつ
9時半に新宿、TMCへ
遅刻気味でシン・ゴジラの脱出参加→脱出失敗
クリアする形までは完璧だったけどあと1発想足りず
脱出初参加の方に楽しんでもらえてたので満足
昼飯「焼きあご塩らー麺 たかはし」まぁまぁ
続いてシャドウバースの脱出参加→10分以上残して最終回答提出
ガチ勢集まりゃ人数不足でもなんとでもなるね
システムはオリジナルでとても良かった 詰めTCGを満喫
TMCお土産にギルキスの持ち帰り謎を購入
15時半にメットライフドーム着
同行者(チケット神)にTシャツ買ってもらってたの受け取り
入場 アリーナの後ろの方 人生初アリーナ
(中略)ものすごくよかった
早めに退場
夕食「300B ONE 新宿西口店」
素晴らしい肉食べ放題だった 最高やんけ
牛、豚、鶏、鹿、羊、すべてうまい すべて満喫
新宿マンボープラスで一泊

6/10日曜
しんどいので昼まで二度寝→30分寝坊オーバー
ランチ高田馬場「カオタイ」
本格タイ料理食べ放題で920円とかいう信じられない店
ガパオもカレーもタピオカもすべてすべて美味しい 最高
BIG BOXのタリーズで胃休憩と時間つぶし
16時にメットライフドーム着
入場 アリーナ再び アンコールのトロッコで最強の位置
(中略)トイレから戻れずアンコール定位置で見れず しぬほどつらい
早めに退場
足と腕がバッキバキのビッキビキだったのでたまらず銭湯を探す
渋谷近くの文化浴泉に移動
低価格なのに薬草湯やらジェットバスやらでとても良かった
体力回復できたので飯「とりビアー」
鶏肉もりもり食いながらビールビール
渋谷の普通のマンボーで宿泊 狭かった…
銭湯途中で買った湿布を全貼り

6/11月曜
9時半に移動開始
10時半に新小岩到着、「一橙」予約
ジョナサンでコーヒー飲み続けて時間つぶし
11時半ランチ「一橙」
鶏と魚介の濃厚スープがたまらん 最高 最高です
12時半ランチ「つけ麺 一橙」
調子に乗ってスパイスつけ麺 美味しかったけど一橙の感動薄れてしまった
16時帰宅
2月2日
新幹線で心斎橋へ移動
1軒目:ホルモン 天狗
 ホルモン屋 しろ串が柔らかくてとても良かった その他も良い
 激辛草もよかった 全体的に満足
宿泊@Cargo
荷物おろして休憩して近隣探検
2軒目:玉子たこ焼き ひよこ
 ネギ増しにしたけど記事の旨味が潰れたような
 2皿目はタネ切れでダメでした
ねる

2月3日
なんばで友人と合流、じゃパリまん食いつつ歩き移動
10:30からエイリアン研究所からの脱出@ナゾビル大阪SCRAP
ダメでした 時間あと10分足りん まだるっこしいギミック多め
昼飯:Columbia8
前々から来たかったカレー屋 大満足
13:00から地下迷宮からの脱出@時解
道頓堀のカニの正面という好立地、クオリティは安っぽい
文化祭レベル エンジョイ勢向けか
タピオカ休憩
15:00から宇宙怪獣からの脱出@大阪ヒミツキチオブスクラップ
クリアしました 難易度ややゆるめ
17:00梅田に移動、阪急うめだ百貨店地下で銘菓ひよこ購入
17:20友人お勧めの店、酒場やまとに並ぶ
17:55入店
注文したどのメニューも素晴らしい味だった う巻とサーモンユッケが特に良い
19:00退店移動 駅チカでスイートポテト買う
19:45カウボーイビバップオールナイト一挙放送京都みなみ会館
やっぱビバップ最高に面白いな!を12時間かけて再認識
2月4日08:00終了
モーニング食べ放題の店まで歩いていったら休みだったので断念
やよい軒でお腹いっぱいになって帰路へ
記憶の垂れ流し

--
12/27
仕事定時上がって家でちょっと準備して出発
電車で関門海峡越えて小倉!
小倉駅すごい!在来線ホームの立ち食いそばは何度も見たことあるけど
立ち食いとんこつラーメン専門店ってのはさすが九州って感じだった
ホーム上がったらすぐ立ち食いうどん店あって九州すげぇって感じだった
でけぇ荷物持って小倉駅周辺散策
久々に都会っぽいエリアだったので楽しかった
1軒目:小倉鉄なべ
明太子と鉄鍋餃子とビール!まぁまぁ満足
2軒目:武蔵
有名店らしい。オバイケとじんだと串かつとビール!安い!満足!
3軒目:一蘭
久々だったのでつい。満足!食い過ぎ!
閉店間近のお土産屋でネジチョコ買う
22:30小倉発深夜バスどんたく号乗車
割と車内設備整ってて好感触だったが暑すぎて寝られねぇ
しんだ

12/28
朝7:00に栄バスターミナルに到着
行くとこないので大須方面に向かう やば珈琲でモーニング
やることなさすぎてアズレン周回したりで3時間粘る
昼飯:煮干しラーメン圓
久々の煮干し 美味かった
14:00よりジョジョ3部のリアル脱出ゲームにソロ凸
メンバーは初心者と初心者と初参加とキッズとキッズ!ひええ
最終問題までは行けたがダメでした 難易度たっか
カード屋ちょこちょこ巡って銀枠収集
17:00から109でガルパン最終章 都合2回め ムラカミすき
19:00から忘年会 飲んで食って2次会 toshiお勧めの北海道のとこ
ハンバーグとグリル野菜食べたかったけど終電のため断念 くそぅ
新幹線で東京へ
今年3度目の神田で降りる
コミケ開催期間は値段倍とか聞いてないっすよマンボープラス
まぁしゃーない 一泊5000円でも安いもんは安い
夜食:まる豚
今年4度目の神田まる豚 ほとんどネタ売り切れてて残念
ゆでタンとガツ刺しとビール!うまい!ゆでタンの茹で汁うまい!
ねぎレバ食べたかったなぁー…
深夜バスの疲れを取るべく寝る

12/29
疲れは取れなかったよ
朝飯:富士そば
意識朦朧としてて何注文したか覚えてナス とろろオクラだっけかな
大荷物を駅構内のロッカーに放り込んで国際展示場に出撃
近くのセブンイレブンで地図を印刷 てきとうな心構え
会場着、とても幸運な会場入り、なんやかんやお買い物
唯一のお目当ての輝夜月ステッカーは買えたので大満足である
撤収してコンビニ前でうだうだして16:00まで休憩
ほんとは麺食いに西葛西行きたかったけど今日のゴールが新宿方面だったので
別で行きたかった店に方針変更
晩飯:じもん
勝浦タンタンメンというものらしい タマネギ1.5倍の小ライスセット2辛注文
うまい!からい!からい!どういう味なんだこれ!わからん!うまいけど
言葉に表現できない感じの美味しさだった 未だにわからん…
池袋のマンボープラスにチェックイン ここは普通の週末料金だった 覚えとこ
荷物置いて休憩 歩き疲れで脚の疲労がマッハ
流石にちょっとキツかったので思いつきで銭湯を探すことに
平和湯 コンビニでタオル買ってったけど手ぶらセット売ってた ちぇ
古き良き銭湯って感じだった こういう銭湯はじめて
だいぶ脚回復したので次は回復薬を
晩酌:やきとん みつぼ
豚ホルモン天国だった 何食っても美味いし90円 最高
店は狭いしあんまキレイでもないけど串は美味い 素晴らしい店だった
串盛りとかラディッシュとかゆでホル刺しとかビールとかビールとか
晩酌2:麻辣誘惑
宿に帰りがけ、なんか急に辛いもの食いながら紹興酒飲みたい気分になった(謎
辛そうな知音食堂ってとこに行ったけど閉まってたのでこちらに
日本人客ひっとりも居ねぇし店員みんなテーブルで飯食って飲んでるしヤバい
めげずに注文 羊肉串と豆腐皮野菜串とインゲン炒めと紹興酒
しかしどれもこれも最高に美味しかった ほどほどの辛さだった
揚げピーナッツがサービスで山盛りで提供されて笑った ありがと
満足満足 寝る

12/30
朝ごはんを食べた記憶がないけど何か食ってるはず
新宿へ移動
西口のロッカーに荷物を放り込んで南に移動
サンマルクカフェでコーヒーブレイクついでに軽く二度寝
東京ミステリーサーカスに到着!ヒャア!最高!
1戦目:沈みゆく豪華客船からの脱出
ギミックもとても良かった ガチ勢3人と共にクリア
ルネがドチャクソ可愛かったのでとても満足 グッズ買っちゃった
2戦目:惑星オリオンからの脱出
なかなかおもしろいアイテムを使う謎解きだった
最後の謎で詰まって失敗 焦りすぎたかなぁ
3戦目:ある刑務所からの脱出
制限時間10分、パートナーはガチ勢のオバサン
残り1分で俺が最後の謎に気づけてクリア シンプルでよい
4戦目:MYSTERY MAIL BOX 遥かなる黄金(難易度★★★★★)
イマイチだった 閃いて納得する謎が少なかった
難易度低いほうのルートはどうなんだろ
疲れたので撤収 公演変わったらまた絶対来ます
晩飯:五ノ神製作所
16時に行って1時間並んで食う海老つけ麺は美味しゅうございました
つけスープおかわりできるのはうれしいですね
高島屋地下でクルミッ子買う
新宿駅ダンジョンで迷子になる 西口コインロッカーどこ
ググってコインロッカーの地図見ながら30分ぐらい彷徨った
西口と中央西口って何だよ知らねぇよ西口から東口ロッカー行けるじゃねぇか
グリーン車で東京から一気に帰省

楽しかったです

まとめ
・やきとん みつぼ イズ ゴッド
・東京ミステリーサーカス イズ ファンタスティック

日記らしい日記

2016年11月14日 旅行
日記っつーかただの記憶の垂れ流し
記憶が風化する前に電子化
思い出は重いで

5:30起床 朝飯は松屋の大盛
ファミマでコーヒー買って寝過ごしに備える
NINJAに占拠されている空港
国内線の待ち列にビビって早期入場
動く歩道でテンション微上昇
端っこのゲートから入場
着席・・・お、お前は!!!
旅のしおり配布
ソウルネームを思い出す試練
機内でコーヒー100円
暇つぶしに3人カルカソンヌ 2位
千歳着 タラップで感じる寒さ
空港でレンタカー送迎待ち
完全防寒でギリギリな感じの外気温
YUPITERU君との出会い
縦信号で雪国を実感
「今日は気温プラスだから暖かいほうですね」
社内でブラックストーリーズ2
Suage+でランチ ベジタブル+鳥トッピング
白い恋人パークの外観で圧倒される
中に入って趣味の悪さに圧倒される
バブル期の成金趣味全開 ある意味貴重な施設
庭園は綺麗だった つらら伸びてたけど
記念撮影の押し売りの手早さにビビる
巨大な白い恋人モドキに白いチョコペンでお絵かきで1000円て
ソフトクリーム食いながら昭和感漂うからくり時計を鑑賞
札幌に戻って徒歩でクラーク胸像
続いて南下、時計台でガッカリする(義務
すすきのに移動、だるま4・4にてジンギスカン ビールビール!
上・ヒレ・骨付きも堪能 キムチも美味い 大満足!
店のおばちゃん親切で楽しかった
定山渓に移動 凍結アスファルトこわい
チェックインして即メシ
天ぷら、ステーキ、いくら醤油漬、ビーフシチュー・・・
その他いろいろ食べ放題 胃が裂けそう
部屋で腹ごなしに、ごいた大会
一人でコンビニに買い出し ビールと胃薬
風呂がでかい 2階建ての風呂って何だよ
雪景色の露天風呂は素晴らしい塩梅でした
窓の隙間風で涼むのも良かった
部屋に戻ってヒットマンガルパン(字面が酷いなこれ)
惜しくも総合優勝を逃す
寝る

8時朝食
海鮮丼食べ放題がクレイジーすぎて4週してた
昨日の白い恋人パークのお土産を部屋でロストしました
10時過ぎ出発
凍結路にビビりつつノースサファリサッポロ着
出迎えわんこ マーラとペリカンの襲撃 ミーアキャットファイト
ニシキヘビ背負い 鷹匠体験 ココナッツワーム実食
終始テンション上がりっぱなしで最高の動物園でした
札幌に戻って駅の回転寿司・・・は無理だった
駅地下でお土産買ってレンタカー返しに千歳へ
とっぴーで寿司 こぼれえんがわとホッケ刺身と塩水雲丹が良かった
電車で苫小牧、タクシーでフェリー乗り場へ
ぱぱぱっと手続きして売店でビールと燻製玉子を購入
長いタラップを経てさんふらわあ乗船!
部屋に荷物置いて船内探検 あと酔い止め摂取
外洋に出てから揺れる船内 絶対に真っすぐ歩けないレベル
20時間逃げ場のない勝負にしては相当厳しい戦いを強いられる
めっちゃ揺れてお湯がすごいことになってる風呂が楽しかった
酒飲んでガルパン見ながら寝落ち

日の出に合わせて起床 酔い止め摂取
エンディングのワンカットを回収しました
その後1時間寝て朝食バイキング クオリティはお察し
男爵アイスとやらを購入 ほんとにジャガイモの味がするアイスでした
で、寝る
12時に昼飯 カレーとパスタを胃に入れる
で、寝る
我々は寝る以外にこの揺れに対抗する術を持たないからね、仕方ないね
北海道に比べて気温が10度以上上がってきたため装備変更
さんふらわあ入港をデッキから鑑賞 大洗到着
えっちらおっちら下船・・・お、お前は!!!
タクシー無いんで歩いてメインストリート観光
プラウダウォッカ買えた
干し芋とか串カツとか買い食いしつつ磯前神社到着
おみくじは大吉でした やったぜ
KV2上陸ポイントとか見て西へ 観光しつつ駅へ
電車でのんびり移動して旅館到着
とても美味いメシと残念な風呂が印象的でした
ビール買い出しに行ったら野良犬にエンカウントしたのでモフる
ガルパン劇場版見て盛り上がって寝る

6時半起床、コウナゴの干物が美味い朝飯
電車でのんびり水戸駅到着
数百人の切符購入列にドン引きしつつ大洗へ
9時前に到着 復刻切符買ってから会場へ
おぞましい量の人をかき分け会場の陣取り・・・
を一人で抜け出して買い食い
あんこう汁、あんこう唐揚げ、干し芋パスタ等を満喫
キャストトークを遠目で鑑賞 ってか全く動けねぇ
メインストリートのんびり歩いて観光
レイヤーと痛車のオンパレードでしたね・・・
鳥孝さんとこで唐揚げとつくねとビールで休憩
あと梅みぞれラーメン美味しかった
大洗駅が入場規制かかってると聞いて急いで帰還
水戸駅で休憩して、ひたちで東京へ
牛タン明太子な駅弁とビールとビール
こだまでのんびり帰還
Q:人生で初めて読んだ島本和彦の作品は何ですか?
A:シマライブです

--
・海老名サービスエリア:ざぼんラーメン
値段の割に別に…っていうSAらしい普通のラーメン
まぁ、感じ感じ

・富士そば:豚キムチ丼+そばセット
作りおきの豚バラ煮はまぁまぁ美味しかった
そばは安定して美味いね

1日目

・温野菜:牛肉と豚肉
塩レモン鍋と月見すき鍋
カルピス(豚)

2日目

・麺屋武蔵:全部乗っけたやつ(?)+ライス
無難に美味い 中太麺じゃないのが意外
好みとしてはクリーミーさがもう一声ほしい感じ

・大戸屋:チキンカツ煮定食
熱すぎて口の中をヤケドする
五穀米んめぇ

・とり多津:塩からあげ+ショウガ塩からあげ胸+ビール
ふつうにうまい
ビールもうまい

3日目

・富士そば:かき揚げ丼+そばセット
微妙にしなしななかき揚げ まぁまぁ
そばは安定して美味いね

・富士そば:とろろ丼+そばセット+紅しょうが天
微妙にしなしな紅しょうが天 まぁまぁ
そばは安定して美味いね

・駅弁:深川めし+ビール
穴子がめちゃめちゃ美味い
辛子茄子にパンチが無くてちょっとガッカリ

・YUZU:煮浸しとかオムレツとか肉とか
疲れた体に半額ビールと半額スパークリングワインが沁みるゥ

--

総評;近所に富士そばがほしいです
ゆで太郎でも可
グアムから帰国
グアムから帰国
グアムから帰国
初日
昼過ぎにグアム到着 29度とかいう気温にドン引き
ディナーバイキングで肉とバドワイザーを大量摂取
まぁまぁ美味かった 南国っぽくパイナップルソースとかでイマイチ
部屋に戻って寝落ち

二日目
グアム一周ツアーおよびショッピングモール
ツアーは可もなく不可もなく
現存する唯一のWW2の潜水艦観れた 二人乗りの特殊艇らしい
メシは微妙だった
モール内部にはフードコート、ブティック、スーパー等に加え
ゲームセンター内にジェットコースターがあった ビビった
ただ武器屋は無かった あとサイコパスもゾンビも居なかった
夕飯はステーキ 暑さで弱った体にはヘビィだった

三日目
朝6時半に起きてデデド朝市に
飯は一番うまかった上に屋台の子が可愛かった
おみやげ大量に買ったりフローズンヨーグルト食ったり
帰って昼まで寝てチェックアウト、帰国
バッグに入れてた土産の缶ビールが爆発してて悲しみに包まれた


どこもかしこも日本語だらけだし店員も日本語喋れるしで全然海外っぽくなかった
初めて海外旅行行ったのが4年前、ロシア>エジプト>トルコの計40日間
地元の大学1年~4年の海外経験低い面々ばっかりでチーム組んで
現地で宿もツアーもメシも極力安く自力調達する訓練を兼ねたスパルタ旅行だった
そんなわけでグアムの難易度の低さに拍子抜け
まぁ、そういうもんかー

--
おみやげ配布会いつかやりますよー
グアムこんな感じー
グアムこんな感じー
ここ海外です?
天空の城へ行ってきた
天空の城へ行ってきた
天空の城へ行ってきた
兵庫;竹田城跡に行ってきた話
竹田城跡
城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。


車で5時間ぐらいで兵庫へ連れてってもらった
大学時代の友人の男3人女2人の5人旅である
サービスエリアにていろいろ飲み食い
昼飯に滋賀の「近江ちゃんぽん」を食ったがイマイチであった
日本一位とかいう六甲牧場のソフトクリームも食った うまい
でも個人的にはモクモク手作りファームのソフトクリームのが好きです きび砂糖

トラブルもなく姫路駅前着、駅前の安ホテルに荷を降ろす
まず向かうは灘菊酒造 徒歩20分
酒造見学もそこそこに試飲を楽しむ 原酒うめぇー甘酒うめぇー
いい感じに酔ってきたので撤収 なお土産の酒を買うのを忘れた模様
このへんから急激に左の足の筋に激痛が走る

ほろよい気分で逆方向へウォーキング、姫路城に向かう
激痛に耐えながら30分ぐらい歩いて到着
真っ暗だし改装中だしで全然見えなかったけど雰囲気だけ感じた

帰りがけにメシを食うべく探しながら歩く
パンフレットに載ってた良さそうなお店にアタックかけるも
「本日は予約でいっぱいです」のパターンが3連続で来てげんなり
ようやく入ったのは魚貝が良さそうな店
刺身盛りだの貝刺しだの堪能
友人1「そういや明日って何時チェックアウトなん」
友人2「3時」
俺「えっ」
続いて入ったのはホテル近くの店
これが大当たり 地元グルメの穴子、おでん、ひねポン等等、何を食っても美味かった
しかも生中390円でもうこれは仕方ないよねー!もう一杯ー!
友人1「もう12時だね」
友人2「3時まで3時間寝れるね」
俺「えっ」

ホテルに帰還して泥のように眠る
なお大浴場に行った友人がクオリティの低さに激おこで草

3時間後アラームにより目を覚ます
前日の酒が当然抜けきってないフラフラ頭で車に乗り込んで1時間ちょい輸送される
イオンの駐車場に着いたがAM4時過ぎにすげぇ車の量である これ全員目的一緒か…
ここから竹田城跡にシャトルバスが出てるらしく、真っ暗で極寒の中待つ
友人1「バスで20分ぐらいで城跡の近くに降ろしてもらえるよ」
友人2「そっから40分山登りなんで」
俺「えっ」
友人2「懐中電灯とか持ってき忘れたけど大丈夫でしょ」
俺「なにそれこわい」

着いてみんな同じ方向に進むから結局そんな危なくも無いってオチでした
道も山道ではあるが舗装道路なので滑落なんてのも無い感じ
ただ激痛の走る足にはなかなか厳しかった

山頂、竹田城跡に6時前に到着
既に凄い量の人が崖近くに詰まって写真を撮っていた
雲海、薄いけどちゃんと出てたので写真撮りまくりの俺
しばらく位置を変えアングルを変え撮影タイム 日の出と共に撤収

道の駅にて土産と「氷ノ山[ヒョウノセン]どぶろくアイス」を購入
口に広がる甘い米の酒の風味が絶品

アクシデントはあったが明石に到着
明石焼き+たこめしを食う 最高にうまい
商店街を通ったがどこもかしこも明石焼きの店ばっかりで笑った
金と時間があったら存分に魚介くいだおれ旅できそうな商店街であった

5時間かけて名古屋帰還
途中サービスエリアにて「岩津ねぎアイス」を購入
ミルクの風味の後にやってくるネギの風味に苦笑い マズくはない
別のサービスエリアにて「黒みつがけ黒豆ソフトクリーム」を購入
さすが評判のソフトクリーム、文句なしにうまい
でも外気温が9度じゃなければもっと良かったと思う(震え


総評:乳製品食べ過ぎ

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索