オムナスさんと見る運命再編プレビューその2
オムナスさんと見る運命再編プレビューその2
オムナスさんと見る運命再編プレビューその2
《荒野の囁く者》
これ、割とアリなんじゃないですか
オムナスさん「うーん、でも入れ替える枠が難しい」
マナクリ意外と少ないですからね
オムナスさん「無理して入れなくてもって感じ」
相性はいいんですけどねー

《破壊するドラゴン》
オムナスさん「コモンの緑単色ドラゴン…だと…?」
死亡時誘発で《最長老》相当の置物除去とはまた渋い
オムナスさん「重くてもいいから6/3ぐらいなら採用してたかも」
それはちょっと贅沢かも 意図してることは分かりますけど
オムナスさん「《スクリブのレインジャー》優先だ」
持ってないし手近に安く売ってないし、まぁ無くてもなんとかなる

《Temur Sabertooth》
任意タイミングで生物を回収できるの凄くないっすか?
オムナスさん「瞬速ついてたらワンチャンあったかもね」
GSZとか生物サーチから雲石無限マナコンボできますよコレ
オムナスさん「侍祭とか特殊土地プラス生物とかで7マナ出せる状況限定だけどね…」
まぁ、流石に枠に余裕ない感じですよね
オムナスさん「せやな」
オムナスさんと見る運命再編プレビューその1
オムナスさんと見る運命再編プレビューその1
オムナスさんと見る運命再編プレビューその1
《開拓地の包囲》
4マナのエンチャントでメインに2マナ湧くだけってのもなぁ
オムナスさん「自分の各メインに2マナな」
え、あれ?じゃあこれそんなに悪くないんじゃないですか?
オムナスさん「4マナでの爆発力の無さは魅力に欠けるけどね…」
下の能力はどうしようもないですね マッキーで塗っておきましょう

《巫師の天啓》
これマジ?
オムナスさん (黙って親指を上に上げる)

《始まりの木の果実》
最近緑にドロー増えすぎじゃないですか!?
オムナスさん「4マナのドローエンチャントは《品物》で十分」
でも最近《熊の陰影》のセット成功率結構高いですよ アリなのでは?
オムナスさん「俺に貼るのこれ?どうやって死亡誘発満たすの」
《品物》とか《落下》とか…
オムナスさん「だから言ったやんけ」
先日とりあえずで組んだスーラクデッキだけど、冷静に考えてだな
ティムールカラーでエンチャントレスをテーマにするのは無理があると思うんだ
緑白だろエンチャントレスって

Mightyによりサバンナがゲットできたという飛び上がるニュースで始まった2015年
これを活用すべく、あのスーラクからエンチャントレス部分を引っこ抜く
緑白・・・エンチャント・・・あ、伝説の執政官!!

ウリルの残骸に結構有効牌があるので意外と行けそうだ
緑白ランドはフェッチ、ショックランド、ダメランと全部そろったわけだし、テンション高いぜ
近日中に仕上げられそう・・・おお、意外と現実的じゃないかww

Q.どうやって勝つの?
A.クロンドでボコるかアースクラフト絡みの無限コンボ 忍耐の試練

よい感じのカジュアルプロレスできそうでとても楽しみです
1.大して戦績も上げられていないしそんなに楽しくもないムルタニを崩します

2.エンチャントレスギミックを残してストレージに片付けます

3.旧ウリルの余った赤いパーツを適当に選びます

4.青いカードも適当にぶち込みます

5.ジェネラルをスーラクおじさんにして、出来上がり!


ウリルの時に取り揃えてしまったエンチャントレスパーツを活かしたい
土地加速、ファッティ、エンチャント?うーん、噛み合わない

勝ち手段は?
やっぱビートダウン?恵まれた色からの無限コンボ?
そこを悟らせない複合型デッキにしよう 噛み合わないなぁ

《ザル=ターのドルイド》+《好奇心》とかいうかっこいいコンボ知ったので積もう
《好奇心》あるとニヴ様も考慮したいなぁ
でもあっさりコンボ決めて勝ち、ってのも味気ないからなぁ・・・

ヘビー級のエンチャントクリーチャーを探してみたところ、
テーロスの「星座」が結構面白いことに気づいた
メインコンセプトに据えてもいいかも・・・?
CIPでいろいろ悪さする系のカードをたくさん積んでみようかな
プリマドックスとかそれ系の生物の採用も面白そう
あ、神もいいね、そんな高くないし そんな強くないし

で、勝ち筋は何なんだ・・・・・・
白U 翼の破片
@アローロ

青R 支配的な意思
@ヴェラ アローロ スラクジ

青R 発想の井戸
@スラクジ ヴェラ?アローロ?

赤R 苦々しい抗争
@パーフォロス スラクジ

赤R 冒涜の行動
@スラクジ

赤R 二重詠唱の魔道士
@パーフォロス

緑R 生命線のハイドラ
@オムナス ムルタニ

緑U 再利用の賢者
@オムナス ムルタニ

緑R ドライアドの歌
@オムナス ムルタニ

茶R サファイアの大メダル
@ターランド

茶R 予見者の日時計
@オムナス ムルタニ

茶U 摩滅したパワーストーン
@パーフォロス ターランド

土地U 無限地帯
@パーフォロス ターランド ヴェラ アローロ スラクジ
話題にようやく上がってきた統率者2014
話題にようやく上がってきた統率者2014
話題にようやく上がってきた統率者2014
いろいろヤバいの出てるけど自分のデッキに入るカードじゃないと興味薄いんですよね
赤茶のボムが大量に出てますね スロバッドが喜びそう

というわけで現状気になるカードはコレ

1位 無限地帯
もはやどんな単色でも使える《クローサの境界》的なのが登場
こういうの好きだなシンプルで ソースの味って男のコだよな

2位 苦々しい抗争
お前とお前ら同士が与えるダメージは倍!!まさにEDH!!!
無視してこれ剥がすためだけに使用者のキルを取りにきそう こわい

3位 フレイアリーズ
ラノエ製造機+帰化+威厳の魔力CIP
オムナスさん、どうでしょうか?
オムナスさん「飛行クリーチャーにボコられて1ターンで死ぬやんけ」
せやなー・・・(達観
EDHとウージンのきずな
Ugin’s Nexus / ウギンのきずな (5)
伝説のアーティファクト
プレイヤーが追加のターンを始めるなら、代わりにそのプレイヤーはそのターンを飛ばす。
ウギンのきずなが戦場から墓地に置かれるなら、代わりにこれを追放し、このターンの直後に追加の1ターンを行う。


これEDHに入らないかなーとか考えてみたら
・青を含まないデッキ(黒単除く)でも追加ターン
・追加ターン=疑似速攻付与 超展開からのパンチに繋げられる
・割り方にもよるけどインスタントタイミングでも追加ターン
・割るコストも大概安い(1~3マナ程度)

追加ターンといえば青、つまり青からのヘイトが得られる
追加ターンのメタは《締め付け》が先輩として活躍中ですね

注意しなければいけないポイントとして
・締め付け同様「プレイヤーが追加ターンを始めるなら」というテキストのため、追加ターンが始まる前にコレが場を離れると通常通り追加ターンは開始される。メドマイが殴って追加ターンゲットした後にきずなをバウンス、なんてことは覚悟しておくこと
・締め付けと違って全プレイヤー共通して追加ターンは無くなる。コイツを変形者とかでコピーしてレジェンド消滅させたところで残ったほうが追加ターンを止める。もちろんその残った方も破壊してしまえば追加2ターンである
対戦相手のウギンのきずなを許してはならない

こんなところか
5マナ+青メタ+ひと手間で追加ターンというそこそこ優秀な素材
たまに見かける進歩の災いに巻き込まれるだけで美味しい
枠があったら追加したいですね 枠があったら


無限マナから雲石ループで裂け目掃き使えば無限ターンですねオムナスさん!
オムナスさん「壺ドローアウトでいいじゃん」
【EDH】マナの座、オムナス
平和な身内カジュアル用です
初心者にもオススメできる楽しいデッキです

2015年3月 最新版を更新しました
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201503030144164014/

《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》

《クウィリーオン・レインジャー》
《ジョラーガの樹語り》
《東屋のエルフ》
《燭台の大魔術師》
《桜族の長老》
《根の壁》
《水蓮のコブラ》
《ヴィリジアンの盲信者》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
《ヤヴィマヤの古老》
《落葉の道三》
《永遠の証人》
《オーランのバイパー》
《ウッド・エルフ》
《ムル・ダヤの巫女》
《自然の伝令、イェヴァ》
《大祖始の守り手》
《豪腕》
《起源》
《酸のスライム》
《孔蹄のビヒモス》
《威厳の魔力》
《ゼンディカーの報復者》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
《森滅ぼしの最長老》
《映し身人形》
《真実の解体者、コジレック》

《稲妻のすね当て》
《巻物棚》
《旗艦プレデター》
《脆い彫像》
《超次元レンズ》
《記憶の壺》
《かごの中の太陽》
《ニンの杖》
《アクローマの記念碑》

《適者生存》
《花盛りの春》
《宝石の広間》
《よりよい品物》
《熊の陰影》
《怨恨》
《繁茂》
《はびこり》
《森の知恵》

《自然の知識》
《北方行》
《スカイシュラウドの要求》
《耕作》
《木霊の手の内》
《調和》
《魂の威厳》
《新たな芽吹き》
《自然の秩序》
《再供給》
《境界なき領土》
《歯と爪》
《緑の太陽の頂点》
《起源の波》

《押し潰す蔦》
《重大な落下》
《内にいる獣》
《岩石樹の祈り》
《砕土》
《この世界にあらず》
《輪作》
《俗世の教示者》

《野生語りのガラク》
《原初の狩人、ガラク》
《解放された者、カーン》

《苔汁の橋》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
《ドライアドの東屋》
《すべてを護るもの、母聖樹》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《ガイアの揺籃の地》
《占術の岩床》
《冠雪の森》23


コンボは
《より良い品物》+《メリーラ》+《最長老》
のみ
ロフェロス撤退につき雲石の工芸品コンボは諦めました

オムナスのEDHで大事な要素は3点
1.マナを増やす方法
 土地加速と算出マナ増加の2種類に分けられる
 展開が早過ぎると全員からサンドバッグにされるのでほどほどに(重要)
2.オムナスに突破力付ける方法
 トランプルか飛行が簡単な解決策
 資産あるならプロテクション剣とかでもいいんじゃないかな
3.手札を補充する方法
 緑のドローソースは非常に数が少ない
 厳選した結果が今のコレです やはり品物と落下は本当に強い

最近見ないけど《イオナ》対策がガン積みされてる
イオナ、ダメ、絶対

もう(改善できそうな枠が)ないじゃん・・・
《Berserk》か《的盧馬》はアリかなと思ってた時代があったんよ
フルスポも出たところでEDH民としてはレジェンドを確認せざるを得ない
今回は世界観として、楔3色の氏族が5つ登場し、
それぞれの指導者(=カン)がレジェンドとして登場
統率者セット以来の楔ジェネラルですね

悟った達人、ナーセット (3)(青)(赤)(白)
伝説のクリーチャー-人間・モンク
先制攻撃、呪禁
悟った達人、ナーセットが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはこのターンに悟った達人、ナーセットにより追放された、クリーチャーでないカードをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
3/2

ジェスカイのカン
呪禁付きのジェネラルって素晴らしい ただ重いのが気になる
ドローと追加ターンわっしょいして盤面制圧するのがメインっぽい
どうしても統率者2013に居た《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》と比較しちゃう
でも呪禁ついてるとやっぱ安心感が違うよね、うん
どっちにしろ雑に強そうだ そしてデッキの価格は高そうだ

血の暴君、シディシ (1)(黒)(緑)(青)
伝説のクリーチャー-ナーガ・シャーマン
血の暴君、シディシが戦場に出るか攻撃するたび、あなたのライブラリーの上から3枚のカードをあなたの墓地に置く。
クリーチャー・カードが1枚以上あなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれるたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/3

スゥルタイのカン
クリーチャータイプ;ナーガという新タイプに心が踊る
ぶっちゃけ黒タイタンより弱い
墓地肥やせるにしてもジェネラルでちまちまやらなくてもなぁという気持ち

兜砕きのズルゴ (2)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー-オーク・戦士
速攻
兜砕きのズルゴは可能なら各戦闘で攻撃する。
あなたのターンであるかぎり、兜砕きのズルゴは破壊不能を持つ。
このターンに、兜砕きのズルゴによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、兜砕きのズルゴの上に+1/+1カウンターを1個置く。
7/2

マルドゥのカン
4ターン目ぐらいから場に出して3パンでキル取れるのはディモールト良い
パワーアップはオマケだろう 死ぬときゃあっさり死ぬ
脳筋な感じでカードデザインの面でも良いと思います

先頭に立つもの、アナフェンザ (白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー-人間・兵士
先頭に立つもの、アナフェンザが攻撃するたび、あなたがコントロールする他のタップ状態のクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャー・カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
4/4

アブザンのカン
マナレシオ良すぎてびっくりするけどドランもそういやそんなんだったな
自身が強化されないのは残念ね 殴るだけのジェネラルなので微妙な性能
リアニ封じに墓地対策能力が光る これは良いね

龍爪のスーラク (2)(緑)(青)(赤)
伝説のクリーチャー-人間・戦士
瞬速
龍爪のスーラクは打ち消されない。
あなたがコントロールするクリーチャー・呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールする他のクリーチャーはトランプルを持つ。
6/6

ティムールのカン
マナ加速してファッティ叩きつけて殴る あいてはしぬ



総評
・ナーセット
ガチで組むとカードの値段がドカッと上がるので勘弁
おもしろパーツだけで構成すればマイルドに遊べそうで良い

・シディシ
アナフェンザさんにはキレていいと思う

・ズルゴ
変な小細工コンボ入れずに前向きなデッキ組めそうで良いね
ぜひ《致命的な激情》を

・アナフェンザ
いまいち決め手に欠ける感じ ドラン、ゲイブとライバルが強すぎる
早くシディシさんに謝って

・スーラク
組みてぇ・・・(恍惚
ロフェロス終了
黒ブレイズ終了
エラヨウ終了

ロフェロス逝ったか・・・
無限マナドローアウト達成に役立ったのになぁ
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201406302240455113/

軽くて一人でたくさんマナ出せる子を探す・・・
・ティタニアの僧侶
エルフうちにそんなに居ないけど周り次第で行けるかも 構成見直す必要アリ
エルフ寄せれば大ドルイドさんも行けるか

・アルゴスの古老
土地2個起こせるからクレイドルかニクソスでうまく行けば あと重い

・ケイラメトラの侍祭
信心が安定して貯まるデッキじゃないし重いし悩ましい

1マナ使う 4マナ使う Xマナ出す 1マナ使う 4マナ使う・・・
つまりXは6以上ないとダメ 種が1マナ産めば5でも
順調に盤面展開してれば行けるか信心

エルフに寄せると小粒が多くなるんだよなぁ
今の枠にそんなの入る余裕あるのかしら

居なくなってわかるロフェロスの大きさよ
オムナスさん!来ましたよタルキールの緑の神話!!
オムナスさん&俺「残念でした」
オムナスさん!来ましたよ採用候補!!
オムナスさん「緑じゃなくてもクリーチャーなら出せるのか、いいね」

でしょ!召喚の罠みたいなポジションだよね!

オムナスさん「で、8枚チェックの運ゲーで何が捲れたらいいの」

え、えーっと…コジレックは唱えたほうが美味しいし…威厳の魔力やビヒモスはタイミング次第だし…あ、ヴォリンクレックス!あとゼンディカーの報復者!

オムナスさん「2枚じゃん」

2枚ですね

オムナスさん「残念ながらウチには…」

あ!でも最近オブの野郎がたまにいるんで悪くないと思いますよ!

オムナスさん「召喚の罠でいいじゃん」

アッハイ
どうしよう、ボックス買おうかしらタルキール
【EDH】オムナス第二メインフェイズでの勝利
画像はオムナスカレー
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12031812/dtlphotolst/P18833757/

無限マナからのオムナスでのライブラリーアウトを実際に挑戦してみた

無限マナになれば引ききってビートダウンでぶっ飛ばせるのは確定的に明らかなのだが、
濃霧とかで華麗に回避された場合の二の太刀として第2メインフェイズに勝てるコレを覚えておかねばならぬ
ただ毎回コレを説明するのがタルいのでここに書いておくことにする
ロフェロス+雲石の工芸品+速攻付与系で無限マナ行ける時、
①オムナスをより良い品物でサクる、威厳の魔力のCIP連打等で山札を引ききって道三出す
②雲石によりカーンとガラクのタッチ&ゴーで対戦相手の手札とパーマネントをすべてカーンに没収させる
 ※フェアリーの忌み者を消しておかないとコジレックが消失する可能性あるので先にやろう
③安全を確認した後は、自分の場のパーマネントを内にいる獣でバキバキ割っていく
④雲石により永遠の証人を使いまわすことで何度でも墓地をすべて手札にできる
⑤品物で根の壁を放り込んで任意のカードを捨てることにより墓地に好きなカードを落とせる
 さらに品物でコジレックを捨てることで任意のカードを含む山札を作ることができる
=つまり、墓地、手札、場、ある程度の山札、を好きなように調整できる

ここまで準備編 そして
⑥雲石、証人、道三、巻物棚、記憶の壺を場に、手札が90枚超、山札にコジレックとクリーチャー1枚程度の状態にする
⑦記憶の壺を起動、対応で7枚刻みでクリーチャーを仕込み巻物棚を起動
 ※巻物棚はカードを引くのではなく可能な限り加える動作になるのでライブラリーアウトしない
⑧クリーチャー出す、証人戻す、証人出して壺戻す、壺出して起動、次の手札のクリーチャー出す…以下略

QED

なお「相手の場の研究室の偏執狂が呪禁で破壊不能だったらどうするの?」という問いがありましたが、
無限カーンで相手の手札と場を消滅させ、無限頑強最長老で土地をインスタントに割れる状態にしておき、
次ターンに全力パンチでたぶん大丈夫だと思う

「じゃあ偏執狂と魅力的な執政官とアヴァシンと白金の天使と帝像と苦行主義と真の木立ちと特権階級なら?」
土地を壊滅させた後、数ターンかけてカーンで俺の手札食わせて次ゲーム行きましょう
カーン守るために旗艦プレデターで飛ばしてブロックし続けましょう

「神聖の力線と孫権も追加で」
《らせんの円錐》投入します(震え声
M15シングル購入確定カード
オムナスさん朗報ですよ朗報!

ニッサより衝撃だわコレ
最近オムナス使ってて思ったこと
持ってるEDHデッキの中で最も気に入ってるオムナス
身内環境でしか遊ばないし、数ターンキル環境じゃないから十分楽しい
改修に改修を重ねて今の形になってるけど最近1~3T目の動きがもっさりしてることが多い
toshiのセルヴァラ見てて、ああいう高速マナ展開っていいなぁと思ったり

ところで現状オムナスの勝ち筋は
①マナ貯めてオムナスが殴る
②貯まったマナ使って暴れる(起源の波など)
③無限頑強で土地ブレイク(より良い品物+メリーラ+最長老)
④無限マナからのライブラリーアウト(雲石の工芸品+永遠の証人+記憶の壺)
  ※より良い品物とか永遠の証人+威厳の魔力とかでカードほぼ引ききる
  →内にいる獣を永遠の証人で使いまわして土地破壊とか道三出すとかで阻害阻止
  →雲石、記憶の壺、道三ぐらいを場に残して自分の場のカードを手札に
  →巻物棚で手札90枚前後を脇に置き、残った山札のカード数枚を手札に加える(ドローじゃないよ)
  →山札が回復したのでクリーチャー出して永遠の証人をバウンスするのに対応して記憶の壺起動
  →以下、記憶の壺を永遠の証人で使いまわし続ける

敗因は
①マナ加速してたらヘイト稼いじゃってフライヤーのサンドバッグに
②あっコンボ成立しましたかお疲れ様です
③土地しか引かないんだけど ドローも無いんだけど
④イオナ許さん 絶対にだ

①が圧倒的に多い
なんだ、現状のもっさり展開でいいんじゃないか(結論)



~オムナス気になるパーツ集~
《Berserk》
ナスが殴るだけじゃなくて他人の支援(暗黒微笑)もできるのがカッコイイ
奮発して買っちゃおうかなぁというモチベ高い一品

《スクリブのレインジャー》
むしろ何故入っていないのかと言われるレベルかも
今は梓抜けてるけど、一緒に再雇用してもいいかもね

《ウルヴェンワルドの足跡追い》
マッスルボディオムナスニキに勝てるサイズなぞ滅多におるまい

《Candelabra of Tawnos》
(財布の中を見る)

《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
森4つ…出したターンは-1マナか+3マナってとこですね 5マナかけてやることか?
デコイ+4倍東屋エルフという存在 冷静に考えてみて枠あるのか微妙なトコだったわ
コンスピラシーフルスポ
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/conspiracy/cig

MtGのブースターボックス買うのなんて名古屋来てから初めてだな
岡山に居た頃は…経済的に流石に買えなかった…ってことは人生初のボックスか!
テンション上がるにゃー!(凛)


神話
白:清純な天使
青:ムッツィオ
黒:フェイジ
赤:玉座の災い魔(新ドラゴン)
緑:雑食のハイドラ
緑:甲鱗のワーム(美形)
赤青PW:ダク
赤黒青:マルチェッサ
緑白:ミラーリの目覚め
緑黒:破滅的な行為
茶:強制の門

ところどころ懐かしい顔ぶれが神話になって再登場してる!
俺の箱からはムッツィオとダクとマルチェッサと災い魔が出るよう祈っとこう…
天使、フェイジ、ウェイク、門の箱とかマジでトラウマレベルだから

懐かしい再録のレア・アンコ・コモンが非常に嬉しい
ミスディレとかスティフルとか、高くて手が出しづらかった系が当たるといいなー

新しいレア、アンコでも光るカードがちらほら見受けられますね
ダクの複製・・・速攻付きのクローンが弱いわけがない
権力への嘆願・・・ただ強
議会の採決…とりあえず高いうちに売り抜ける

セルヴァラさん

2014年5月16日 MtG:EDH
セルヴァラさん
セルヴァラさん
《Selvala, Explorer Returned》 (1)(緑)(白)
タイプ:クリーチャー - 伝説のエルフ・スカウト レアリティ:レア
Parley(交渉?) - (T):各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。これにより公開された土地でないカード1枚毎に、あなたのマナ・プールに(緑)を加え、あなたは1点のライフを得る。その後、各プレイヤーはカードを1枚引く。
(意訳)

http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/38116722.html

イラストがエルフっぽくない…
ライフはどうでもいいかけどマナになるのはいいね
コンボ要員ってわけじゃなさそうだけど地味強
…8マナ0/0のナヤの霊獣…うっ頭が

マルチェッサさんも楽しそうねー
個人的にグリクシスはコントロール調のコンボデッキだと思ってるけど
ビートダウン調にしても楽しめるようになるのは良いね
一番面倒なのは「自分がいちばんライフ多いプレイヤーにならないよう立ちまわる」とこか
まぁ黒あるしいくらでも減らせるよね いいねぇwktk


http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/299a

白黒ショックランド、風立ての高地が4枚
コジレックの審問が2枚
パスが3枚
そして目玉カードが緑黒剣とペス1枚ずつ

これで75ドルですか!結構お買い得ですね!


フェッチねーじゃん
解散
http://www.magicspoiler.com/ftv-annihilation-spoiler/

ネット最安値を並べてみたよ!

262円 ハルマゲドン/Armageddon
250円 激動/Upheaval
130円 炎渦竜巻/Firespout
398円 アラーラの子/Child of Alara
1200円 美徳の喪失/Virtue’s Ruin
8800円 横揺れの地震/Rolling Earthquake
600円 煙突/Smokestack
3500円 新野の火計/Burning of Xinye
550円 大変動/Cataclysm
239円 生ける屍/Living Death
109円 滅殺の命令/Decree of Annihilation
500円 引き裂く突風/Fracturing Gust
500円 終末/Terminus
270円 軍部政変/Martial Coup
405円 神の怒り/Wrath of God

すっっっっっっげぇどうでもいい!
1枚たりとも必要じゃねぇしこんな心躍らないの初めてだわ
ポータル三国志のコンパチシリーズとか別にどうでもいいんだがー?
なんで《滅び》入ってないの?

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索