城プロの疲労抜きの記事作成めっちゃ捗る~~
--

このゲームでは火力スキルの査定が安い
先手取って火力スキル持ち出せればマウント取れることも多い
ゲームシステム上、必ず起動には1ターンかかるので対処されうる
そこは読み合いと応酬の楽しみである

火力には主に2種類、自爆と起動型がある

まずは自爆型から

■じばく (メタンボム)
0MAG+自身イケニエ 対象に2ダメージ
先出しして相手の火力仲魔をシバける体制にしたり
火力アイテムのダメージ補助になったりと非常に優秀
アラミタマ ヘルハウンド マンドラゴラ (カンバリ)

■さんげ (ヤングでんせつ)
1MAG+自身イケニエ 対象に4ダメージ
半端なサイズのガッタイナカマはHP4が多く、対処できないとこれだけで詰む
もちろん本体火力にしても良いので本当に強いスキルの一つ
召喚MAGが3か4の仲魔しか存在せずHPも低めなので弱点はそこだけか
ぶたいへい ヨモツシコメ くびなしライダー (ドリルハンニャ)

■しんくうざん
0MAG+自身イケニエ 対象に6ダメージ
ダメージ量が半端無い このゲームってHP20削るゲームだってのに
合体仲魔にしか存在しないスキルなので実質カード3枚使ってることになるが
召喚MAGが非常に安いのでドロー組み合わせると初手で3体召喚も可能
専用デッキ組めるぐらいに強い性能
ダーキニー アンズー トウコツ


お次に起動型
どれもターン中に起動は1回だけ

■サイ
0MAG+タップ 1ダメージ
よわい(確信

■ねらいうち
1MAG 1ダメージ
タップしないので撃って殴れる優良スキル
とりあえず本体に撃っておけば問題ないので非常に便利
プリンシパリティ パピルサグ ゾンビコップ

■アギ (アルテミスのゆみ)
2MAG+タップ 2ダメージ
使い勝手が良すぎる 序盤からずっとお世話になる
これ1ターン目に出せるだけで有利取れる
難点と言えばHPが1が基本なのでアイテム火力で即死することぐらい
アチェリ ヒッポウ ジャックランタン トラロック(産廃

■ジオ
3MAG+タップ 2ダメージ
アギの下位互換

■ゲイボルグ (グングニル)
2MAG 2ダメージ
どう考えても反則級の性能
3MAG2体合体のクーフーリンがアホみたいに強い 先出しすればほぼ勝ちじゃねーの

■ブフーラ
6MAG+タップ 4ダメージ
使用コストが4MAGを超えてる時点で利便性はガタ落ち
4ダメージはバカに出来ない性能ではあるが…6MAGってなぁ…

■メギド
6MAG+タップ 6ダメージ
高コストの合体仲間専用スキル さすがの性能である

■メガトンプレス
3MAG+タップ 6ダメージ
命中率15%ってことを除けば最強の火力である


ルルイエと火力仲魔でおおよそ盤面マウント取れる
先手ガチ有利なゲームなので、後手取った時の回答も考えて構築したい
答え:ルルイエ


なおほとんどのCPUは火力持ち仲魔がいると可能な限り除去してくる
たとえMAGを使いきって負け確になろうと最優先で除去してくる
ちょろい
このゲームのアイテムでマトモに使えるのは以下の通り
・単体火力(ガン)
・全体火力(マシンガン)
・除去(剣など)
・ドロー
・アイテム/スキル封印
・その他

重要なのは「使用MAGが4以下か、5以上か」である
毎ターン4MAGは保証されているゲームなので、
4MAG以下なら自分の場がどうなってても使えるムダのないアイテム
5MAG以上なら必ず自分の場が展開されていないと使えない不安定なアイテム
と言い換えられる


・単体火力(ガン)
3MAG ガン2P
4MAG ガン3P
5MAG ガン4P
7MAG ガン5P
という4種のガンが存在している
ガン2Pはシステムクリーチャーを焼けるのでそこそこ優秀
先行取られて火力持ち置かれると非常に辛い場合があるので良い
一応どのガンも本体火力になる
それ以外のガンに出番は…

ガン以外に
2MAG ネクロノミコン
「敵仲魔1体と自分のライフに5ダメージ」というガン5Pも真っ青な性能
本体火力にできない点では劣っているがダメージでの確定除去では活躍する かも
さらに
5MAG ネコパンチバズ
「敵仲魔一体に10ダメージ」というもう訳の分からん性能のカードもある
なお命中率15%


・全体火力(マシンガン)
5MAG マシンガン2P
7MAG マシンガン3P
8MAG マシンガン4P
の3種類 相手の場の仲魔に等しくダメージを与える
相手の場の産出MAGを確認して、マシンガンが撃たれる可能性を考慮して展開するべし
このゲームの基本理論のひとつである
逆に言えば、5MAG以上出されないよう相手の場を押さえ込めば全滅の可能性は低い
亜種として
5MAG さだめのばくだん
これはランダムでマシンガン3Pか4Pか5Pの効果が発動する
ただし5Pが選ばれると自ライフに10ダメージ おこのみで

ところでクリア後限定だけど
4MAG ルルイエいほん
という最高レアのアイテム(にしては安く買える)が手に入る
「マシンガン3P+自分のライフに5ダメージ」という性能
ダントツのぶっ壊れアイテム
ゲームシステム上、小型でもいいから仲魔を横に並べないとMAGが増えない
その展開を全体除去で一掃されると詰みかねない
というわけでルルイエが最強、そして相手のルルイエ前提で展開するべし


・除去
3MAG イテンのけん(30%)
3MAG ざんかんけん(50%)(成功したら剣鋤的なライフ贈与)
4MAG ぐしゃのいし(50%)
4MAG ジリオニウムガン(50%)(追加コスト:自分の仲魔1体)
5MAG セイコウのけん(60%)
いろいろ除去はあるが1枚で確定除去と言えるカードは存在しない
ぐしゃのいし、セイコウのけんあたりが採用候補になるだろうか
変わり種として
2MAG マーダーマスク (敵仲魔1体のHPを2にする)
4MAG ロザリオ (全仲魔のHPを3にする)
先述の火力などと組み合わせられると最高の除去性能を誇る


・ドロー
0MAG プログラム (カードを1枚引く
2MAG HI-プログラム (カードを2枚引く
この2種しか無い
前者はともかく、後者はシンプルで強い
40枚デッキで3積みすると結構な性能である


・アイテム/スキル封印
あんま出番無いけどあることにはある


・その他
ルルイエと並んで特筆すべき高レアリティのアイテムが2種
2MAG ピクシーナイフ
 使用したターンのあらゆる成功確率が100%になる
4MAG ほしのすなどけい
 追加ターンを得る 自分ライフに3ダメージ
どちらも1カートリッジで1枚しか入手不可 通信で増やすしか無い
強い



このゲームはとにかくルルイエである
CPUの強さも、ルルイエがデッキに入ってるかそうでないかで倍は違うと言える
ルルイエがバランスブレイカーなので、これを制限すればマシになる気もするが
そうすると今度は先攻1ターン目の大量展開を止めることができなくなり
先にマシンガン撃ったほうが勝ちなゲームになり得る

如何に相手の動きを伺いつつ展開するか、これが楽しいゲームです(結論)

次回は仲魔のスキル…つっても多いからなぁ、テーマ絞らないと
カードサマナーに登場する仲魔にはゾクセイが定められており、9つ存在している
作中にてめっちゃわかりやすく紹介されているが、

LN:ライト・ニュートラル
DN:ダーク・ニュートラル
NL:ニュートラル・ロウ
NC:ニュートラル・カオス
DL:ダーク・ロウ
LL:ライト・ロウ
DC:ダーク・カオス
LC:ライト・カオス
NN:トゥルーニュートラル

という9ゾクセイがある
よーするに
 /L\
 L N C
 \D/
という対極関係のうち隣接2つがゾクセイになってるわけですね
ライトは聖、ダークは悪、ロウは秩序、カオスは混沌、ニュートラルは中立

デッキ組むときはもちろん複色にしてもいいけど
どれかのゾクセイに揃えれば産出MAGが増えるので単色になりがち

知らない人向けの説明はこれぐらいにして各属性デッキの評価を

LN:ライト・ニュートラル
ノーマルナカマ:★★★★
ガッタイナカマ:★★★
総合:★★★★
0MAGは2種、1MAGも複数あるのでデッキ組みやすい バランスの良さ
特筆すべきカードはこのゲーム最強のブロッカー象「アエロファンテ」

DN:ダーク・ニュートラル
ノーマルナカマ:★★★
ガッタイナカマ:★★★★
総合:★★★★
0MAG、1MAGが複数あるのでデッキ組みやすい ヘルハウンドの自爆ほんと優秀
合体ナカマの「トウコツ」が真空斬で5/5と非常に強い

NL:ニュートラル・ロウ
ノーマルナカマ:★★★
ガッタイナカマ:★★★
総合:★★★
ヒコウナカマが豊富で軽量なのも多い 地上は壁、飛行で殴る
ストーリー序盤は「ヴァーチャー」だけで無双できる強さがある

NC:ニュートラル・カオス
ノーマルナカマ:★★★
ガッタイナカマ:★★
総合:★★★
ストーリー序盤はこのデッキからスタート のせいで若干性能が低い…
火力、飛行、真空斬、と卒なく揃っているが半端な感じが否めない

DL:ダーク・ロウ
ノーマルナカマ:★★
ガッタイナカマ:★★★
総合:★★★
若干コスト高めなので展開力がイマイチな感じはある 光るカードが少ない
地上を壁で固めて飛行で制圧、というコンセプトがバッチリ合う

LL:ライト・ロウ
ノーマルナカマ:★★★★
ガッタイナカマ:★★★★
総合:★★★
どれもこれも高コストでレアリティが高いものが多い つまり単体の性能は高い
展開が遅いがその分高コストの破壊力は爽快 大天使とかね

DC:ダーク・カオス
ノーマルナカマ:★★★★★
ガッタイナカマ:★★★
総合:★★★★
0MAGナカマの数が多いので高速展開が可能、ドリルハンニャ等の自爆火力も豊富
決め手になるガッタイナカマがあんまり居ないのが玉に瑕 他ゾクセイから持ってこよう

LC:ライト・カオス
ノーマルナカマ:★
ガッタイナカマ:★★★
総合:★
2MAG以上のノーマルナカマしか居ないため展開力が無さ過ぎてヤバい
日本の派手な神々のカード性能は高いのだが単色デッキでは活かせない ひどい

NN:トゥルーニュートラル
ノーマルナカマ:★★★★★
ガッタイナカマ:★★★★
総合:★★★★★★
強い(確信
他色の上位互換なカードがいろいろ目立つ おかしい…

カードサマナーのデッキは各属性単色デッキをベースにせざるを得ないところがある
各デッキに特色があるのでどれ組んでもそこそこ楽しい LC単だけは除く

真空斬デッキとかいう最速最強デッキは唯一のコンボデッキ
MtGで例えると自爆できる小走り破滅エンジンを高速召喚して3ターンキル目指すデッキ
対策は取れるけどやはり強いデッキである

次回のネタはアイテムにしよう
真・女神転生トレーディングカード カードサマナー
ゲームボーイカラーのカードゲームといえば?


ポケモンカードGB&GB2!名作ですねぇ


カードヒーロー!名作ですねぇ


真・女神転生トレーディングカードゲームカードサマナー! は?



は?じゃなくてですね
中学校の時から友人達とアホみたいにガチでやってたカードゲームなんだけど
やはり知名度が低く認知されていないんですよねー 悲しい


よい点
・ゲームバランスがまぁまぁ良い
・いろんなデッキが作れて、どれもそこそこ強い
・CPUが弱い~そこそこ強いまで完備 これ重要
・キャラが可愛い 女の子のグラがほんと良い これも重要 薄い本余裕
・ストーリーモード攻略の難易度が調度良い
・クリア後も十分すぎる遊び要素あってやり込める
・カードプールが結構多いので集め甲斐がある

わるい点
・移動速度が遅い
・ゲーム速度が遅い
・お任せデッキ構築機能がクソクソクソクソそしてクソ(使わないからいいんだけど)

正直ゲーム速度さえクリアしてしまえば最初に挙げた2本より遊べると思う


・ライフを20削れば勝ち ライフ上限は20

・必ず毎ターン「4MAG」が与えられる

・MAGをやりくりして仲魔を召喚したりアイテム使ったりする

・ターンエンドで余ったMAGは消滅するので蓄積はしない

・仲魔はMtG的にわかりやすい「1/1」とか「2/4」とかそういう数値での殴り合い

・先制攻撃(F・ブレイク)、飛行(ヒコウ)、警戒(しゅんそく)等のMtGおなじみ能力

・・・という理解しやすいゲーム
面白い要素として「デッキゾクセイ」がある
自分のデッキのゾクセイをそれぞれ設定することになるのだが、
そのゾクセイの仲魔が場にいるとそいつらがMAGを産出するようになる
仲魔を呼べば呼ぶほどMAGが増えるので派手な仲魔も呼べるようになる

そしてもう一つの目玉要素「ガッタイ」 やはり悪魔合体はメガテンの華
今作では非常に雑になっているがガッタイシステムは健在
よーするに「召喚コスト:仲魔2体(3体)イケニエ」で強力なガッタイ仲魔出せるよ、というもの
たくさんMAG出して高コストの合体仲魔出せると強い
ガッタイ仲魔が除去られるとアド損すぎて泣ける

コンバットトリックは一切無い 確定除去も高コスト
全体火力も(とあるぶっ壊れカードを除いて)どれも高コスト
そのへんのバランスは(とあるぶっ壊れカードを除いて)非常に評価できる

と言った具合で今後DNのネタに詰まったら書き進めていきます
絶対にファンは居るはずなんだ・・・!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索