EDH記

2014年4月16日 MtG:EDH コメント (4)
1戦目;ネクサル
序盤はサンドバッグ ライフが19まで落ち込む
5T目にとうの@インテットのデッキからウラモグを袖の下 ニョホホ
順番に殴っていく構えを見せてたら8点火力とかチクビームPWから3点とかシャドーが剣持って殴ってきたりとかどうにもならなくて乙
ただのカカシですな

2戦目;アローロ
ジョイラがリセットするのを警戒して低速展開
低速過ぎて抹消が通常キャストされちゃったのは想定GUYです
鹿、ソーレン、各種マナファクト、テレパシーを順次展開
ジョイラのガルガドン先生は必殺技《継承順位》で美味しく使う
やりたい放題やって勝ち 黒死病TUEEEE!!

3戦目;パーフォロス
パーフォロス+キキジキ+稲妻造り士=つよい(確信)


--
Z1でレア駆逐レシピ回すと軽巡しか出ないんですが仕様ですかね
ここ数日軽巡しか出てないんだけど…勘弁してくれー

--
スクフェスのデイリー無料ガチャ回したらR穂乃果ツモった
目を疑ったが新規のRだった 判定強化だった やっべ勝ち組か俺

GP名古屋2014

2014年4月12日 MtG:EDH
EDHオムナスだけ持って参戦する予定(参戦するとは言っていない
ガチデッキとあたって数ターンキルとかされても泣かない

煽られてもくじは買わない方向で 財布に滅殺くらうようなもんだぜ
K先輩のテネブに

・3T目《生き埋め》で《起源》《豪腕》《永遠の証人》
・《死体のダンス》《酸のスライム》《ファイレクシアの塔》
・《壊死のウーズ》が《枝細工下げの古老》+《献身のドルイド》

というちょっとしたトラウマを植え付けられたので墓地対策します(涙目
あとEDHでタルモに殴られたのも想い出深い
あっちの環境マジで魔境だな…

《擬態の原形質》を組んでた時代を思い出すね
緑黒絡みのジェネラルで何か作ってみようかな?
手持ちに居るのはダミーアと髑髏茨

--
Pauperの2デッキ目に呪禁オーラ組もうとしたが財布が拒否した
《ぬめるボーグル》とかいうビジュアルの悪い札1枚に100円も200円も出したくねぇー
《楽園の拡散》もえらい価格になってるしもう…モダンめ許すまじ
こういう状態の環境こそ構築センスが試されるな…

--
艦これ
ちとちよ2セットをLv12にして甲標的8つゲット
さらにちとちよ1セットを入手したので遠征用に保護
デイリー消化のため2-2を連打して最後に1-5する毎日
レア駆逐レシピで168出たので三隈改の雷装になりました
熊野改まで育ったら改二レベリング待ちの子を順次鍛えてく
残り;時雨・響・衣笠・金剛・インテリヤクザ

俺氏、予期せぬ休日ダイヤで電車の時間を間違え絶望
なお間に合った模様

世の中は祝日らしいですね(遠い目

--
EDHオムナス改良後の使用感
①《冠雪の森》美しい 英語版で統一して正解
②《超次元レンズ》クッソ強い これヤバい
《占術の岩床》とは一体何だったのか

すっかり忘れてた《北方行》買ってきます
まだ諦める時間じゃない 岩床頼むぞマジで

うちのオムナス、実は《帰化》系のスペルは搭載してない
しかし最近エンチャントに悩まされることが地味に増えてきた気がする
エンチャントをシバけるカード…
PWカーン、酸スラ、盲信者、獣、最長老ぐらいか
EDHだとグリップとかクレームとか安定
最近だと幻触落とし霊気のほころびも採用価値ある

うーん、でも枠が無いからいいや(わかりきってた結論)

--
3500/3500/6000/6000 20 → ヒ ャ ッ ハ ー !

養豚場の豚を見るような目で隼鷹を見る俺
オムナス先生が聞きたいことあるって
オムナス先生が聞きたいことあるって
緑マナが2マナ溜まってる状態の3/3オムナスが
そのマナ使って《大薙刀》って装備できるん?

オムナスさんと愉快な仲間たちから始原体君が卒業しました
多人数戦を想定したサイクルのカードが多人数戦でBANとか実にアホらしいですね

さてその枠に誰が加入するのかという議題です
始原体ちゃんの仕事は土地加速と除去とかいうアドの固まり
アドアドアンドアド クソクソアンドクソ 7マナとは信じられない
《中心部の防衛》《再誕のパターン》《歯と爪》から気軽に持ってこれる枠
代わりを務められる子居たかなぁ


候補!


《忍耐の元型》
8マナ6/5、自クリーチャーget呪禁
プレリ終わったから使っていいよね
コスト踏み倒して出す未来しかないんですが割と仕事しそう
特に黒のピン除去とか青のバウンスとかでオムナスが悲しみを背負わなくなる
全除去?元より対策なんざ取れねぇよんなもん

《荒廃鋼の巨像》
言わずと知れたワンパンマン メリーラ+最長老の蹂躙コンボにもGood
去年500円ぐらいで売ってたけど今もう3倍ぐらいなってるのな、知らんかったわ
でもあんまり緑じゃない子で勝ちたくないなぁという当初からの思いは健在
とか言ってるけどコジレック採用したよな俺 よーし入れるぞー(テノヒラクルー

《ウェザーシード・ツリーフォーク》
5マナ5/3トランプル、戦場から墓地に行ったら手札に帰ってくる
よーするに《より良い品物》の最強のエサ

《ソンバーワルドの賢者》
これ未だに入れてない なんで入ってないのって昔聞かれたけど
オムナスでのマナ管理が面倒なだけです
そろそろお試しで使ってみようかしら?


《狩人の勇気》
5マナのソーサリーで+3/+3トランプル&ダメージ分ドロー
プレリ終わったから使っていいよね2
殴ろうとして除去されて悲しみを背負う未来しか見えないけどロマンは感じる
EDH、ロマン、大事

《三顧の礼》
まぁ、弱いわけ無いよね
お財布(と在庫と価格とその場のノリ)と相談

《自然の秩序》
始原体が居なくなったことで気が晴れた
威厳の魔力か法務官様かでしょうかね

《Candelabra of Tawnos》
ヘイヘイヘイまぁ待て落ち着けって

--
イオンのホビーショップでミニッチュモバマス2売ってた
俺の箱のロットと配置一緒だったら…という希望に賭けてその位置の箱を購入
幸子でした やったぜ
まだ蘭子も売れ残ってたよ()

--
あっなにこれ欲しい
http://www.unconfirmed-sleeve.net/
オムナスさん!朗報ですよ朗報!
ソーサリーで5マナかかりますけど+3/+3とトランプルとダメージ分ドローですよ!

オムナス「呪禁は?」

無いので対応で落とされます!ソーサリーですし!

オムナス「まぁええと思うけど枠は?」

無いですねぇ
金をかけずに俺のデッキをデュエルコマンダーに?できらぁ!
えっ!!金をかけずに俺のデッキをデュエルコマンダーに?!

俺のデッキに入ってる禁止カードは《魔力の櫃》《太陽の指輪》
こいつらの枠を何かに変えればお手軽にできるわけだ
あと《セラの高位僧》および《師範の占い独楽》も禁止なので、
必然的にこいつらをメタってる《精神的つまづき》も外せる

そもそもデュエルコマンダー向きのデッキってあったっけ?
とマイデッキを振り返る
ウリル
マナ伸ばしてウリル出して強化して殴るだけ
やることがシンプルなので強い が対策されると簡単に詰む
オムナス
マナ伸ばしていろいろやって殴るだけ
オムナスがどんだけ生き延びられるかにかかる
間違いなく除去構えられるだろうからきっとつらい
生命の律動ワンチャンあるか いや無い
ささ弥
反転するまで相手が待ってくれるなら強い つまりクソ
アローロ
ライフ30スタートで2ずつ増えていくのは結構心強いのでは
でもコンボデッキだから守り固める方法考えないとサンドバッグ確定
グリセルブランド解禁ですって奥さん 持ってねーよ!!
ヴェラ
この青黒コントロールがクロックパーミに勝てるのか
答えはno プロパガンダ突っ込んで時間稼いでもなぁ
スラクジムンダール
強力なマナファクト2枚が使えない以上さらに低速に
サンドバッグですね リアニに寄せてコンボ決める型にすればワンチャン?
パーフォロス
現状だと遅すぎてクロックパーミ系に勝てる気がしない
しかし大幅なデッキ調整によりガチれる可能性大 ゴブリンわっしょい
イクサヴァ
マナファクトの枠に土地でも突っ込んでデュエルデッキ完成wwww
ターランド
まじめに一番強そう
マナファクト2枚の穴を丁寧にケアできればガチだな
Angus Mackenzie(工事中)
え、こいつタイマンだと超強くね?守りながらコンボ狙う感じでよくね?
しかし青白のパーツをことごとくアローロに持ってかれて半壊中 可能性を感じる


解禁されたカード群の中に持ってるもの一つもなかったので気にしない
というわけでターランドを少し調整してみよう
アンガスマッケンジィもそのうちね

新プレインズウォーカー:キオーラ
4マナで初期値2!ちっちゃいなぁ

波壊する者、キオーラ とかそういう感じかね
荒ぶる波濤…かっけぇ

能力の要約

+1:次の自分のターンまで、対象のパーマネントが与える全てのダメージと与えられる全てのダメージを軽減
=ターン限定《ガス化》

-1:カード1枚引く 土地追加で1枚プレイしていい
=《探検》

-5:紋章『あなたのターンエンド時に9/9のクラーケン・トークンを出す』



EDHで使うなら第2能力メインで使うことになりそうね
無理にスペース作るぐらいならジェイスでいいやん、ってなりそう
土地伸びるのは地味に美味しいとは思うが・・・なんせ4マナ
2~3ターン目で出して探検2回使って死ぬのはなぁ

スタンでは相当強そうね
現環境じゃロクな土地加速無いし

クソコラ

2013年12月3日 MtG:EDH
クソコラ
あるあるーww(白目
EDH 老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Asetic
前提として
・身内制限にのっとりクリプトと大半のチューターが使えない
・《むかつき/Ad Nauseam》は使わない 強過ぎてつまらん
・独楽めんどいので使わない
というデッキです

【統率者】
老いざる苦行者、アローロ

ヴィズコーパのギルド魔道士
オーラ術師
研究室の偏執狂
アカデミーの学長
セラの高位僧
墓所の怪異
悪意の大梟
ファイレクシアの変形者
粗石の魔道士
ルーン傷の悪魔
熟考漂い
鋼の風のスフィンクス
厳然たるスフィンクス
真面目な身代わり
つややかな牡鹿

リリアナ・ヴェス
黄金のたてがみのアジャニ
エルズペス・ティレル
求道者テゼレット
ボーラスの工作員、テゼレット

衝動
定業
思案
リム=ドゥールの櫃
禁忌の錬金術
嘘か真か
大慌ての捜索
強迫的な研究
知識の渇望
時のらせん
時間のねじれ
魔性の教示者
寺院の鐘
吸収
対抗呪文
秘儀の否定
邪魔
静寂宣告
否定の契約
悪意+敵意
糾弾
剣を鍬に
流刑への道
塵への帰結
瀉血
不快な夢
脳崩し

ファイレクシアの闘技場
極上の血
血なまぐさい結合
精神力
未達への道
忘却の輪

威圧のタリスマン
発展のタリスマン
清純のタリスマン
アゾリウスの印鑑
オルゾフの印鑑
ディミーアの印鑑
彩色の灯籠
連合の秘宝
ダークスティールの鋳塊
金粉の水連
太陽の指輪
魔力の櫃
スランの発電機
旅人のガラクタ
玄武岩のモノリス
ブライトハースの指輪

土地:30
神聖なる泉
湿った墓
神無き祭殿
セジーリの隠れ家
氷河の城砦
汚れた島
水没した地下墓地
ジュワー島の隠れ家
孤立した礼拝堂
エスパーの全景
広漠なる変幻地
進化する未開地
秘儀の聖域
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
協議会の座席
囁きの大霊堂
古の居住地
統率の塔
4 沼
3 平地
5 島


--
このデッキには勝ち手段が3つあります

1.《血なまぐさい結合》+《極上の血》
相手のライフが減るとこっちのライフが増え、誘発して相手のライフが減り…と無限ドレイン
なお血なまぐさい結合は《ヴィズコーパのギルド魔道士》の第2能力でも代用可能
5マナエンチャント2枚コンボのため、どちらも《脳崩し》変成で持ってこれる えらい

2.《精神力》+《寺院の鐘》
ただのベルモマ
フィニッシュは《研究室の偏執狂》か《不快な夢》となっております
アローロが場にいると寺院の鐘の代わりに《清純のタリスマン》でも代用可能なのが面白い

3.《玄武岩のモノリス》+《ブライトハースの指輪》
無色無限マナは《瀉血》でぶん投げ
《宝石の陣列》を採用すれば無限有色マナになって夢が広がるね

--
とにかく第1ターンからライフがもりもり増えていくので序盤のサンドバッグになる
高まるヘイトを躱しながらコンボ決めてください決められるものなら

アローロ着地してライフゲイン&ドローができる機会は結構少ない
すぐ除去が飛んできたりコンボ決められて乙ったり早いビートダウンに殴りきられたり
いかんせん重い 守り切るマナ構えるなら更に遅くなるしね
gdgdになった場を速やかにコンボで〆るのが理想

コンボ寄りにするためにスフィンクス2人をピッチカウンターに変更したほうが良いと思う
あいつらが場に出るようなマナは捻出できないよ アローロ出すより優先度低いし
《ドラグスコルの肉裂き》とか相性抜群に見えたけどやっぱり重すぎる

よく見ると《精神石》とか《友なる石》とか《冷鉄の心臓》みたいな2マナファクト勢が印鑑以外に無い
ちょっと調整してみようかな


勝ち筋が広いデッキは毎回楽しいね
暫くはコレで遊ぼうと思う
EDHアローロ回した結果wwwww
サンドバッグになったンゴ・・・


どーせ死ぬときはジェネキルかコンボ死だというEDHで
2ライフ回復がそんなにヘイト稼ぐようには思えないんだが ・・・しっかり稼いだわ

「ライフが増える=《フェリダーの君主》か《忍耐の試練》じゃね!?」
という疑念・・・もとい大義名分に基づき序盤からフルボッコに合う模様
差し当たって《無慈悲》《プロパガンダ》等の採用を検討
しかし守れば守るほどこの(ライフ増加がキナ臭ェ)っていう疑心暗鬼は深まるばかり

いっそのことピーキーにヘイト稼いじゃうのも手かな
《リスティックの研究》しかり《光輝王の昇天》しかり
アローロはコンボデッキなので、決まれば勝てる状況をちゃんと作れればいい話だし

もっとマイルドで中途半端な性能だと思ってたわアローロ
というか俺が身内環境のEDHにおいてライフを過小評価しすぎてたか・・・?
思い返してみれば
コンボ決まれば勝ちだし通常ライフどうでもいい勢:
 オムナス・ヴェラ・ささ弥・パーフォロス・Angus
ジェネキル狙えるから通常ライフどうでもいい勢:
 オムナス・ウリル・スラクジ(過去)
お前のライフは1にしてやろう:
 ラクドス
というデッキばっかり作ってるからビートダウンへの意識が薄かった
ターランドもマウント取って圧殺するからいくらライフあろうと関係ないし

話が逸れた

とりあえずもうちょい調整してスパーリングするべ
実は《忍耐の試練》《フェリダーの君主》とか一切積んでないんですよ

形になったのがコチラ
http://forceofalcohol.diarynote.jp/201311120923507905/
何故《血なまぐさい結合》が入ってて《極上の血》を入れといてくれなかったのか
ま、構築済デッキで無限コンボ積むのはナンセンスなのだろう

このコンボ、どっちも5マナのエンチャントである
ちょーど青黒で変成が有効そうなので探してみたら1枚あった
Brainspoil / 脳崩し (3)(黒)(黒)
ソーサリー
エンチャントされていないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
変成(1)(黒)(黒)

あらーお強いじゃないの
採用~

アローロ出して細かいライフ回復しつつアド稼ぐのが最初にやるべきこと
つまりマナ加速こそがこのデッキのカギを握るわけだ
《むかつき》は積まないよ

青:ドローとカウンターとマナファクト支援
黒:ドローとサーチ、コンボパーツ
白:忍耐の試練&フェリダーの君主「 お ま た せ 」

アップキープの勝利判定チェック勢のために追加ターン系は採用しなきゃなー
メドマイとかアリなんじゃないかな


と、こんな感じで楽しくデッキ考えています

--
http://news.lovelive-anime.jp/app-def/S-102/news/?p=4541
ラブライブ!ヴァイス第2弾決定!
「ラブライブ! feat.スクールアイドルフェスティバル」
スクフェスだあああああああ!!
書きおろしイラストのカードは全力で入手する価値あるな!!
モブは・・・まぁいいや

その他WSの発表タイトル
「ログホライズン」
「キルラキル」
「ソードアートオンライン」
「初音ミクプロジェクトディーバf2」
「エンジェルビーツ」
「ニセコイ!」
「艦隊コレクション」
「クレヨンしんちゃん」


・・・おい最後2つ何だそれオイ
統率者2013プレビューきてるー!
統率者2013プレビューきてるー!
統率者2013プレビューきてるー!
http://mtg-jp.com/publicity/023617/
http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/commander2013/cig

画像1《秘儀の否定》
何のことかと思ったらこれ《Arcane Denial》じゃん!!!
うひょー!!!

画像2《毒の濁流》
あ、強い(確信

画像3《発見の魅惑》
土地ならなんでもアンタップで持ってこれるよ!(笑顔
さぁみんなも持ってきていいよ(笑顔
個人的にベスト統率者カード賞
土地をデッキから叩きつけられるカードって同じマナの《刈り取りと種まき》だけじゃんか、優秀優秀(ご満悦

《玄武岩のモノリス》とか《太陽の指輪》の姿もありますね、ほくほく
新絵のカードもちらほら ネビ盤とかルビニアとかいいですねー
《悪意の大梟》もいるしこれすげーお買い得なセットになるなぁ定価2400円だし
統率者2013新カードの白い呪い
この性能何かがおかしい
プロテクション(指定プレイヤー)の魚とかで盛り上がってる場合じゃない

ちなみに3マナの呪いサイクルだが
緑:その攻撃クリーチャーに+1/+1を1個乗せる
赤:手札1枚捨てて1枚引く
青:ぐるぐる
黒:2/2ゾンビ出す

白の呪いヤバい 飛び抜けてる
昨日のEDH

俺:鍛冶の神、パーフォロス
fox:ゴルガリの死者の王、ジャラド
toshi:太陽の神、ヘリオッド
ALICE:オリヴィア・ヴォルダーレン

ハイライト
ALICE「《呪詛の寄生虫》でtoshiの《遍歴の騎士、エルズペス》の忠誠度全部吸います」

toshi「《金輪際》キャスト、指定《オリヴィア・ヴォルダーレン》」
ALICE「」

fox「X=10で《始源のハイドラ》キャスト!ターン帰ってきて20個!」
ALICE「《呪詛の寄生虫》でfoxの《始源のハイドラ》のカウンター15個吸います」
俺「あ、《通電式キー》でALICEの《ダークスティールの鋳塊》起こしとくわ」
ALICE「じゃカウンター16個 明日消してあげるハイドラ」
fox「《不浄なる者、ミケウス》キャスト ハイドラ不死になりました」
ALICE「めんどっくせぇー」

toshi「《墨蛾の生息地》でfoxに感染ダメージ与えておきたいなぁ」
fox「《ナイレアの弓》で+1乗っけておいた《極楽鳥》マジ優秀」
ALICE「《呪詛の寄生虫》でfoxの《極楽鳥》のカウンター1個吸います」
fox「OK」
俺「《ニンの杖》で焼きます」
fox「《狩猟の神、ナイレア》で+2/+2させますね」
toshi「スタックで《迫撃鞘》から《極楽鳥》に1点飛ばす」
fox「えええぇ…鳥にそこまで…?」

toshi「《パララクスの波》キャスト」
toshi「そして《オパール色の輝き》キャスト!さぁてクリーチャーを全部t
ALICE「あ、キャスト対応で《呪詛の寄生虫》で《パララクスの波》の消散全部吸っとく」
toshi「えっ あっ」

俺「toshiの《金輪際》に《ニンの杖》で1点、《ブライトハースの指輪》でもう1点、《通電式キー》で杖起こしてもう1点!」
ALICE「オリヴィア復活!ありがとう!」
ALICE「《倦怠の宝珠》プレイします」
toshi「ヘリオッドのCIP誘発ダメージ消えるんじゃね」
~wiki確認~
俺「あ、ほんとだ消えるわ 詰んだ しばらく《カー砦》でコボルド出して遊んでるわ」
fox「あ、《露天鉱床》ツモったんで《カー砦》で」
俺「」

稀に見るgdgd試合だったけど楽しかった
結局コボルドがパーフォロスに強化されてALICEをKill
倦怠の宝珠無くなったのでナマモノ展開してたら残り2人とも溶けてた

MVPは言わずもがな




俺:霧を歩むもの、ウリル
fox:ゴルガリの死者の王、ジャラド
toshi:太陽の神、ヘリオッド
ALICE:復活させるものトリーヴァ

ハイライト
ALICE「《レオニンの遺物囲い》でtoshiの《迫撃鞘》」
ALICE「《ミストメドウの魔女》プレイ」
toshi「ゆるさん」

fox「《見えざる者、ヴラスカ》でkanameさんの《大地の知識》割りますね」
fox「《酸のスライム》でウリルの《熊の陰影》割りますね」
fox「《見えざる者、ヴラスカ》でkanameさんの《ラノワールの使者ロフェロス》割りますね」
俺「もうゆるさん 《極楽鳥》でfoxの《見えざる者、ヴラスカ》にアタック!!!」
俺「《ケッシグの狼の地》で特攻!!!」
fox「あ、《押し潰す蔦》で」
俺「ああああああああああああ」

ALICE「《歯と爪》」
ALICE「アヴァシンとイオナ、白で」
俺・toshi「詰んだ」
fox「ライフ足んない」

2戦目はあっさりでしたね、比較級ですけど




--
1~9マナのクリーチャーを即座に挙げていく遊びが流行ってるらしい

1…セラの高位僧
2…灰色熊
3…凄腕の暗殺者
4…真面目な身代わり
5…酸のスライム
6…墓所のタイタン
7…ゼンディカーの報復者
8…氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーのありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。その巨体と狂暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない―――甲鱗のワームはまさに、氷河期の災厄の象徴だった。
9…ティーカのドラゴン
感想文

・野生の意志、マラス
自然の知識で簡単にコンボ決められるらしい
forteがtips書きまくってて参考になる
http://psychoglory.diarynote.jp/201310082107087748/
http://psychoglory.diarynote.jp/201310090206472401/
ウチのウリルのエンチャント枠を調整するとあっという間にデッキ作れるわ
まーたパーフォロスの値段が上がるのか
ただガチコンボジェネラルなので身内で使って俺TUEEEEして楽しめるかというと別だな
4人戦やめて壁とやってろよ系ジェネラルになりそう

・老いざる苦行者、アローロ
「苦行者」ってワードは緑のトロールの専用句じゃないんですか
「老いざる~」ってメドマイで最近出たばっかじゃないですか
第1ターンからライフが2ずつ増えていくので処理がめんどくさそう
6マナ払って出して毎ターン追加ドローするならニンの杖でいいじゃんっていう
ライフ増える度にドロー誘発させるぐらいなら素直に青のドロー使えばいいじゃんっていう
エスパーならもっと強くてヤバいのがいるからどうしても比較してしまう
増えたライフをネクポや黒神みたいな使い方でリソースにできればワンチャンか
・・・ああ、なるほど、苦行者

・浄化の戦術家、デリーヴィー
統率者領域から場に出す、っていう起動型能力が格好良い ズルい
CIPでマナファクト起こしたりできるらしいので、花子とアシュ供犠台で無限マナか?
青いから狙い澄ましの航海士でCIP連打できるし無限マナコンボ臭すごい
バントで一番強いジェネラルと言っても過言じゃない

・カーの空奪い、プローシュ
食物連鎖でお手軽コンボでしかも黒いのでこいつもコンボかよ
まーたパーフォロスの値段が(ry

・ネファリアの災い、ジェリーヴァ
能力は不安定だが多人数戦前提の能力で非常に好感度高い
イラストも良い ということで使うしか無い
丁度グリクシス(セドリス)が解体されたとこだった
これを機にジェリーヴァに調整してみよう
重いスペルと追加ターンをマシマシにしてアド稼ぐ以外に何かできるかな
勝ち手段を探すところから始めねば
攻撃宣言誘発タイミングでインスタントだけじゃなくソーサリーが唱えられるの魅力よね
あとこの重量級スペルマシマシのデッキなら《天才の煽り》が良さそう
回数増やすために《追い打ち》とか《ストリオン共鳴体》とか積む
いやー勝ち手段は無いけど愉快なデッキになりそうだ
他人のデッキに強いカードは入ってるに違いないからな、問題無かろうよ
ネタとしては若干鮮度が落ちるが…

--
ここから前置き
--
統率者がいずれかの領域から墓地または追放領域に置かれる場合、そのオーナーは代わりに統率者を統率領域に置くことを選んでもよい。これは置換効果である。
カードがいずれかの領域から裏向きで追放領域に置かれる場合、その追放されたカードを見ることができるプレイヤーはすぐにそれを見なければいけない。それが他のプレイヤーがオーナーの統率者ならば、その統率者のオーナーはそのカードを見て、表向きにして統率領域に置く。

プレイヤーは、いつでも自分がコントロールしている裏向きのパーマネントや呪文の表面を見ることができる。 追放領域やライブラリーにある裏向きのカードの表面は非公開情報であり、何らかの効果で見ることが許可されてない限り、誰も確認することはできない。

--
ここまで前置き
--

Griptide / 捕海 (3)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

Spin into Myth / 神話送り (4)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。その後、消術2を行う。


Pyxis of Pandemonium / 伏魔殿のピュクシス (1)
アーティファクト
(T):各プレイヤーはそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを裏向きで追放する。
(7),(T),伏魔殿のピュクシスを生け贄に捧げる:各プレイヤーはそれぞれ伏魔殿のピュクシスによって追放された自分がオーナーであるカードをすべて表向きにする。その後、その中のすべてのパーマネント・カードを戦場に出す。



(察し
【EDH】鍛冶の神、パーフォロス
【統率者】
鍛冶の神、パーフォロス

【クリーチャー】
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
Kobolds of Kher Keep
Crookshank Kobolds
Crimson Kobold
ウラブラスクの僧侶
にやにや笑いのイグナス
群衆の親分、クレンコ
月の大魔術師
帝国の徴募兵
ヴィーアシーノの異端者
包囲攻撃の司令官
エムラクールの孵化者
モグの戦争司令官
業火のタイタン
マイアの戦闘球
棘鞭使い
スカークの探鉱者
稲妻造り士
ゴブリンの女看守
山背骨のドラゴン
つややかな雄鹿
真面目な身代わり
ペンタバス

【スペル】
破滅
沸騰
野火
血染めの月
野生の跳ね返り
記憶の壺
信仰無き物あさり
魂の再誕
死亡+退場
棘噛みの杖
暗黒のマントル
雲石の工芸品
欠片の双子
パーフォロスの槌
ギャンブル
破壊放題
混沌のねじれ
締め付け
汚損破
ニンの杖
ブライトハースの指輪
かごの中の太陽
通電式キー
夢石の面晶体
冷鉄の心臓
旅人のガラクタ
精神石
魔力の櫃
太陽の指輪
金粉の水連
星のコンパス
ルビーの大メダル
緋色のダイアモンド
スランの発電機
wheel of fortune
basalt monolith
宝石の陣列
彗星の嵐
頭蓋骨締め
紅蓮地獄
精神の眼
伏魔殿
開放された者、カーン
槌のコス

【土地】
家路
カー砦
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
山 ×30



--
・解説
「パーフォロスが場にいる状態でたくさん生物出したらつよい」
包囲攻撃の司令官
群衆の親分、クレンコ
エムラクールの孵化者
マイアの戦闘球
鏡割りのキキジキ

「パーフォロスが場にいる状態でクリーチャー無限出し入れすれば勝つる」
雲石の工芸品+(コボルドorウラブラスクの僧侶)×2
ルビーの大メダル+にやにや笑いのイグナス

「っていうかもうキキジキだけでいいんじゃないかな」
+稲妻造り士+エムラクールの孵化者
+暗黒のマントル+ウラブラスクの僧侶
+暗黒のマントル+エムラクールの孵化者
+棘噛みの杖+スカークの探鉱者
+棘噛みの杖+稲妻造り士
+棘噛みの杖+エムラクールの孵化者

「とりあえず赤単らしくマナファクトの無限マナぐらい搭載しとくか(適当」
ブライトハースの指輪+Basalt Monolith
 +彗星の嵐
 +宝石の陣列

--
飛行機械の組立工
 入れてもいいけどトークン発生にタイムラグがあるのが気に食わない
飛行機械隊
 あっ、すごく強そう


--
--
とりあえず全部プロキシで作って持ってって遊んだけどかなり楽しい
「ギャンコマ着地、全員8点」「キキジキでギャンコマコピー、全員8点」
「クレンコでゴブリン10体出します、全員20点」
とかやってもりもり削るの楽しい
飛行持ちジェネラルにボコボコに殴られるの辛かった
あとは…
・「信心」に気を配っていたが、むしろクリーチャー化するとソップロだの変化+点火だのオリヴィアに吸われるだのあの手この手でいじめられることが多かったので、そんなに気を配らなくてもいいかもしれない
・初めて赤単を使ってみたが、墓地回収無いのってすげー辛い ギャンブルは神
・パーフォロスの起動型能力を使う盤面がなかったので考えたい
っていうかもうキキジキだけでいいんじゃないかな


パーフォロスの価格高すぎて涙目
もうちょっと使い込んで、気に入ったら順次実体化させていきます
EDHで強くなりたい人、上に行きたい人にこれだけは言っておきたい事が一つあります。今の自分に満足しないで下さい。今自分がいる位置に安寧を感じないで下さい。そう思った瞬間面白いくらいに成長が止まります。嫁ジェネラル使って楽しめればそれでいいやwなんて考えてる人は今すぐ引退をお勧めします

楽しんで上目指すとかそんな甘い考えで上になんて行けねぇから(笑)今すぐSkypeでID送りつけろ。フラットダブル。俺が勝ったら嫁ジェネラル(片腹大激痛)差し出してEDH引退しろ。俺が負けたら謝罪&発言訂正&EDH引退する。嫁ジェネラル(腹筋ジョークルホープス)でかかってこいよ




「嫁ジェネラルを使って楽しめればそれでいい、という考えの人が強くなるのは難しい」という旨の発言をした事は訂正します。気分を害された方々に謝罪致します。すみませんでした。EDHも統率者2013出るまで引退します。

無意味な拡散やめろや 勝負は時の運




EDHやりたいよ・・・デッキ作成途中のジョー・カディーンが1デッキあるんだけど、その子スリーブ詰めてデッキも100枚にしてから引退でもいいかな・・・使用してないデッキケースからホモーホモーって泣いてる声が聞こえる気がする。嫁ジェネラル自体を馬鹿にしてたわけじゃ決してない・・僕だってジェネラル愛はあるよ・・ごめんなさい

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索