CivBG考察:文化遺産
2013年3月7日 ボードゲーム:CivBGワンナイト人狼欲しい遊びたい(挨拶)
最近当ブログに「シヴィライゼーション ボードゲーム」で来られる方が多いので
定期的に考察でも書いていこうと思う
ついでにタグも専用で作成した
今回はタイトル通り、文化遺産について
拡張入ってません
古代
研究が加速するのは言わずもがな、実質1ハンマーにも変換できるため強力
金属加工術は最速で兵舎確保のために取るケースも多く、現実的なプラン
序盤は取り合いレース
★★★
開拓隊でも部隊でもとりあえずタダで降ってくるため、生産に余力のない序盤は非常に助かる
効果が派手な上に近代まで十分過ぎる働きをするため、陳腐化筆頭候補
畜産は積極的に取るような技術では無いが、ロシアなら最速空中庭園を目指すプレイとしてアリか
★★★
ロシアなら評価★★★★
地味。陳腐化されることは無いだろうが地味
序盤の文化点は全速力で3マス目にある偉人マスを目指すことになるため助かるか?
文化点の入手手段は限られているため、地味でも貴重な存在
★★
弱っ 相手の手札が分かった所で有利に解決できるようなケースに遭遇できねぇと思われる
原作ゲームでは最強クラスの性能(好きな技術タダで1個ゲット)なのに…
積極的に取るような遺産ではないが、明確な戦争相手がいる場合は話が変わるかも
★
中世
小麦でハンマー、香料で文化、鉄で戦闘力、布で商業点がこのゲームの資源効果
強力な資源効果を使いやすくなるのは利点 封建制と組み合わせても良いかも
経済勝利を狙うにあたって特に有用な文化遺産と言える
神学(原理主義、大聖堂解禁)はLv3技術のため積極的に狙いづらいが、安くなりすぎ
★
戦争屋にとられるとちょっと死を覚悟するレベルの強さ
これが建ったらさっさと誰かの国にちょっかい出しに行きましょう
君主政治を取ったのに姫路城を取られたっていう話なら君主政治の効果で部隊カードを直接叩こう
Lv4技術の火薬まで取ってさっさと陳腐化させないと大変なことに
★★★
実質毎ターン5商業点がブーストされているような状態
港や水道橋、兵舎/士官学校などが貧弱で商業が薄くても研究が捗る
エジプトが最初っから建築学を持ってるので簡単に狙えて美味い
★★★
これが中盤建たないと文化勝利は不可能じゃなかろうか
活版印刷は経済勝利を狙う際に通る技術なので狙いやすい上に効果が自己完結してて素晴らしい
誰が建てても序中盤で文化カードのサポートが効くようになるのは強み
★★
近代
近代まで着実に経済勝利を狙っていたのであればこれに頼る時間は無いので忘れていい
むしろ経済勝利狙ってる動きならそもそもこんなコスト払えないんじゃなかろうか
ゲームが長引けば美味しいのだが…長引かせられる要素があまり無いのも事実
エジプトが余り過ぎたハンマーで戯れに建てるような存在
★
上記パナマ運河と同様の理由で有用性は薄いが文化カードの保証がある分まだ強い
ハンマー強国が建てても所詮文化レベル1だろうし、この段階で文化レベル3な奴は建たんでしょ
いやうっかりハンマー追加の文化カードが溜まっちゃったりしてたら建つかな
エジプトが余り過ぎたハンマーで戯れに建てるような存在その2
★★
目を疑うような性能 取れるなら是非取りたい最強クラスの遺産
鋳金はどんなプレイしてても有用なLv3技術のため目指しやすい
エジプトが余り過ぎたハンマーで真面目に狙う存在
★★★
厄介な文化イベントカードは「部隊移動/離散」「干ばつ/災害」「無政府状態」「意見交換」
以上のカードから確実に自分を守れると考えると強…うーん…
エジプトが余り過ぎたハンマーでそれなりに狙う存在
★★
20~25ハンマーにアクセスするための手段を考えてみた
都市周りに5~7ハンマーあると仮定
・開拓隊コマ@森(+2、+2)
・鉄鉱山(+4~)
・水道橋(+2~)
・港(+1~)
・偉人(+1/+2)
・商業点(+1 ※アメリカなら+2)
・Lv1技術 畜産(小麦:+3)
・Lv2技術 建築学(小麦:+5)
・Lv3技術 銀行制度(小麦:+7)
・Lv3技術 軍事学(3コインにつき+1)
・Lv3技術 共産主義(+2)
・Lv1文化 独裁者の日大好き!(+4)
・Lv2文化 女王様の日大好き!(+6)
・Lv3文化 大統領の日大好き!(+8)
なるほど(適当)
都市に文化遺産を作っていくと、その都市の森や山を潰すことになり、ハンマー産出量が減る
技術による小麦ハンマーが大事になってくることは自明の理
遺産だらけの都市を作って芸術専念アクションで文化点もらうようにするのが理想かね
最近当ブログに「シヴィライゼーション ボードゲーム」で来られる方が多いので
定期的に考察でも書いていこうと思う
ついでにタグも専用で作成した
今回はタイトル通り、文化遺産について
拡張入ってません
古代
15:ロードス島の巨神像
ターン開始時:3商業点を得る
10:金属加工術
研究が加速するのは言わずもがな、実質1ハンマーにも変換できるため強力
金属加工術は最速で兵舎確保のために取るケースも多く、現実的なプラン
序盤は取り合いレース
★★★
15:空中庭園
空中庭園のマスにフィギュア1個を無料生産する
10:畜産
開拓隊でも部隊でもとりあえずタダで降ってくるため、生産に余力のない序盤は非常に助かる
効果が派手な上に近代まで十分過ぎる働きをするため、陳腐化筆頭候補
畜産は積極的に取るような技術では無いが、ロシアなら最速空中庭園を目指すプレイとしてアリか
★★★
ロシアなら評価★★★★
10:ストーンヘンジ
ターン開始時:1文化点を得る
地味。陳腐化されることは無いだろうが地味
序盤の文化点は全速力で3マス目にある偉人マスを目指すことになるため助かるか?
文化点の入手手段は限られているため、地味でも貴重な存在
★★
15:アポロ神殿
あなたの敵は手札を公開して戦闘を行う
10:法律
弱っ 相手の手札が分かった所で有利に解決できるようなケースに遭遇できねぇと思われる
原作ゲームでは最強クラスの性能(好きな技術タダで1個ゲット)なのに…
積極的に取るような遺産ではないが、明確な戦争相手がいる場合は話が変わるかも
★
中世
20:アンコール・ワット
アンコール・ワットを含む都市で資源獲得アクションすると2つ取れる
10:神学
小麦でハンマー、香料で文化、鉄で戦闘力、布で商業点がこのゲームの資源効果
強力な資源効果を使いやすくなるのは利点 封建制と組み合わせても良いかも
経済勝利を狙うにあたって特に有用な文化遺産と言える
神学(原理主義、大聖堂解禁)はLv3技術のため積極的に狙いづらいが、安くなりすぎ
★
20:姫路城
全ての部隊カードの戦闘力+1
15:君主政治
戦争屋にとられるとちょっと死を覚悟するレベルの強さ
これが建ったらさっさと誰かの国にちょっかい出しに行きましょう
君主政治を取ったのに姫路城を取られたっていう話なら君主政治の効果で部隊カードを直接叩こう
Lv4技術の火薬まで取ってさっさと陳腐化させないと大変なことに
★★★
20:南京陶塔
研究コスト-5
15:建築学
実質毎ターン5商業点がブーストされているような状態
港や水道橋、兵舎/士官学校などが貧弱で商業が薄くても研究が捗る
エジプトが最初っから建築学を持ってるので簡単に狙えて美味い
★★★
20:ルーブル美術館
ターン開始時:3文化点
15:活版印刷
これが中盤建たないと文化勝利は不可能じゃなかろうか
活版印刷は経済勝利を狙う際に通る技術なので狙いやすい上に効果が自己完結してて素晴らしい
誰が建てても序中盤で文化カードのサポートが効くようになるのは強み
★★
近代
25:パナマ運河
ターン開始時:1コイントークン
20:工学
近代まで着実に経済勝利を狙っていたのであればこれに頼る時間は無いので忘れていい
むしろ経済勝利狙ってる動きならそもそもこんなコスト払えないんじゃなかろうか
ゲームが長引けば美味しいのだが…長引かせられる要素があまり無いのも事実
エジプトが余り過ぎたハンマーで戯れに建てるような存在
★
25:シドニー・オペラ・ハウス
ターン開始時:1文化レベル
上記パナマ運河と同様の理由で有用性は薄いが文化カードの保証がある分まだ強い
ハンマー強国が建てても所詮文化レベル1だろうし、この段階で文化レベル3な奴は建たんでしょ
いやうっかりハンマー追加の文化カードが溜まっちゃったりしてたら建つかな
エジプトが余り過ぎたハンマーで戯れに建てるような存在その2
★★
25:自由の女神
ターン開始時:他プレイヤーの持ってる技術1つ
20:鋳金
目を疑うような性能 取れるなら是非取りたい最強クラスの遺産
鋳金はどんなプレイしてても有用なLv3技術のため目指しやすい
エジプトが余り過ぎたハンマーで真面目に狙う存在
★★★
25:国際連合
あなたの意志に反する文化イベントカードの対象にされない
厄介な文化イベントカードは「部隊移動/離散」「干ばつ/災害」「無政府状態」「意見交換」
以上のカードから確実に自分を守れると考えると強…うーん…
エジプトが余り過ぎたハンマーでそれなりに狙う存在
★★
20~25ハンマーにアクセスするための手段を考えてみた
都市周りに5~7ハンマーあると仮定
・開拓隊コマ@森(+2、+2)
・鉄鉱山(+4~)
・水道橋(+2~)
・港(+1~)
・偉人(+1/+2)
・商業点(+1 ※アメリカなら+2)
・Lv1技術 畜産(小麦:+3)
・Lv2技術 建築学(小麦:+5)
・Lv3技術 銀行制度(小麦:+7)
・Lv3技術 軍事学(3コインにつき+1)
・Lv3技術 共産主義(+2)
・Lv1文化 独裁者の日大好き!(+4)
・Lv2文化 女王様の日大好き!(+6)
・Lv3文化 大統領の日大好き!(+8)
なるほど(適当)
都市に文化遺産を作っていくと、その都市の森や山を潰すことになり、ハンマー産出量が減る
技術による小麦ハンマーが大事になってくることは自明の理
遺産だらけの都市を作って芸術専念アクションで文化点もらうようにするのが理想かね
コメント