EDHギルドカップ:ラクドスギルド
2013年3月4日 MtG:EDH
EDHギルドカップ参戦して来ました
詳細はforte氏の記事にて
http://psychoglory.diarynote.jp/201302170058583835/
以下デッキ解説
ラクドス様の考えたすごい計画!
1.マナを全力で伸ばします
2.クリーチャーを並べます
3.暴勇状態をキープして殴ります
4.一人ぐらい撲殺します
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
/(^o^)\まじつれー
ラクドス様の考えた、もっとすごい計画!!
1.マナを適当に伸ばします
2.ラクドス様が降臨なさります
3.ラクドス様で一人をジェネラルキル
4.ラクドス様がご退場なさったら再展開してザコ共でラッシュ
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
うーんこの
レシピ
★ジェネラル★
《穢すものラクドス》
★暴勇クリーチャー★
《ダル追われの殺し屋》
《悪魔の道化師》
《ギャサンの略奪者》
《粘液絡みの鼠》
《鋸歯の戯れ児》
《ぼろ娘》
《ラクドスの地獄ドラゴン》
《屠殺場の用心棒》
《にじり寄る影》
★解鎖クリーチャー★
《血暴れの巨人》
《謝肉祭の地獄馬》
《混沌のインプ》
《死の歓楽者》
《流血の家の鎖歩き》
《不気味な人足》
《ヘルホールのフレイル使い》
《ラクドスの哄笑者》
《リックス・マーディの落とし子》
《跳ね散らす凶漢》
《快楽殺人の暗殺者》
★暴勇カード★
《ラクドスの頌歌》
《大笑いの炎》
《悪魔火》
《不明の下降》
《冥府の教示者》
《虚無主義の喜び》
《騒乱の味》
《双撃》
★その他ラクドス教団員など★
《ラクドスの穴開け魔道士》
《ラクドスの魔除け》
《ラクドスの痰吐き》
《ラクドスの激怒犬》
《ラクドスの首謀者》
《ラクドスの儀式刀》
《ラクドスの切り刻み教徒》
《ラクドスの復活》
《血の魔女リゾルダ》
《暴動の長、ラクドス》
★ギルドメイジ★
《ラクドスのギルド魔道士》
《リックス・マーディのギルド魔道士》
★マナ加速★
《イカの指輪》
《ラクドスの魔鍵》
《ラクドスの印鑑》
《金粉の水蓮》
《スランの発電機》
《魔力の櫃》
《連合の秘宝》
《旅人のガラクタ》
《彩色の灯籠》
《鉄のマイア》
《鉛のマイア》
《精神石》
★手札妨害★~キミも暴勇しよう!~
《最後の儀式》
《無知の喜び》
《精神を刻むもの》
《夜陰明神》
★ブロック妨害★~キミも解鎖しよう!~
《精神異常》
★その他比較級マジメなカード達★
《鏡割りのキキジキ》
《モグの狂信者》
《壊死のウーズ》
《憤怒》
《はた迷惑なゴブリン》
《士気溢れる徴集兵》
《前兆の機械》
《騒乱の大祭》
★土地★
《ケルドの巨石》 ※暴勇
《ラクドスの肉儀場》
《ラクドスのギルド門》
《統率の塔》
《汚れた峰》
《シャドーブラッドの尾根》
《岩山のタール抗》
《血染めのぬかるみ》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《龍髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《山》10
《沼》10
無限ギミックは
キキジキ+徴集兵、ウーズ(墓地キキジキ+墓地モグファナ)
が存在してますが気にしてはいけません
気持ち的には
「なんか奇跡的にキレイにブードラでカード取れたわ…」
に近い感覚ですので、
マナを伸ばして引いた生物を並べて殴ることこそが肝要です
コンボいけそうになるまでキキジキを握ってるようではダメです
引いたら即プレイから即トークンで即殴りにつなげるべきです
ゲーム開始時の統率者の見せ合いの段階で、コンボ臭のするジェネラルは居ましたか?
居たらそれがラクドスの第一ターゲットですさっさと殴り倒しましょう慈悲は無い
解鎖クリーチャーは必ず解鎖させましょう
ラクドスギルドでの狂喜なロールプレイングを楽しみましょう、一番大事です
大会雑感
1戦目:イゼット《ティボーとルミア》(ALICE)、セレズニア《議事会の合唱者》(toshi)、ボロス《戦導者オレリア》(しーぽん)
toshiによる4ターン目《森林の始原体》着地によってヘイト値が一極化
toshiも粘って大量展開するも飛行で撲殺されたところで時間切れ
2戦目:イゼット(ALICE)、オルゾフ《幽霊議員オブゼダート》(FOX)、アゾリウス《アウグスティン四世大判事》(まざー)
ジェネラルのヘイトが高過ぎるアゾリウスがフルボッコに
解鎖クリーチャーが並んで暴勇も決まって《ラクドスの頌歌》により魔鍵が10点クロックを刻む
当然ブロックは全通しなのでオルゾフにとどめ刺される ぐぇ
3戦目:イゼット(ALICE)、ディミーア《秘密の王、ザデック》(とうの)、グルール《怒れる腹音鳴らし》(forte)
0ターン目に《虚空の力線》、2ターン目に《吠えたける鉱山》と展開するディミーア
暴勇遠のく俺は土地伸ばすぐらいで手が出ず解鎖クリーチャーを並べるばかり
ラクドスのギルド魔道士「ヒャッハー!殴れ殴れェ!」
→腹音鳴らしに石投げられて死亡
ラクドスの哄笑者「ヒャッハー!殴れ殴れェ!www」
ティボー「おまえん家、さっきでっかいサイクロプスに殴られて粉々になってたぞ」
ラクドスの哄笑者「えっ」
7ターン目に腹音鳴らしに湧血ワンキル取られるの巻
6位/8人 仕方ないね
暴勇と解鎖で簡単MtGライフ 以上ラクドスギルドでした
詳細はforte氏の記事にて
http://psychoglory.diarynote.jp/201302170058583835/
以下デッキ解説
ラクドス様の考えたすごい計画!
1.マナを全力で伸ばします
2.クリーチャーを並べます
3.暴勇状態をキープして殴ります
4.一人ぐらい撲殺します
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
/(^o^)\まじつれー
ラクドス様の考えた、もっとすごい計画!!
1.マナを適当に伸ばします
2.ラクドス様が降臨なさります
3.ラクドス様で一人をジェネラルキル
4.ラクドス様がご退場なさったら再展開してザコ共でラッシュ
5.脇にリセット打たれてコンボ決められて退場
うーんこの
現存する暴勇カードを全部突っ込む(18枚)
現存する解鎖カードを全部突っ込む(11枚)
その他カード名にラクドスとあるカードを全部突っ込む(14枚)
残ったスペースにマナ加速と手札叩きとオモチャを突っ込む
完成
レシピ
★ジェネラル★
《穢すものラクドス》
★暴勇クリーチャー★
《ダル追われの殺し屋》
《悪魔の道化師》
《ギャサンの略奪者》
《粘液絡みの鼠》
《鋸歯の戯れ児》
《ぼろ娘》
《ラクドスの地獄ドラゴン》
《屠殺場の用心棒》
《にじり寄る影》
★解鎖クリーチャー★
《血暴れの巨人》
《謝肉祭の地獄馬》
《混沌のインプ》
《死の歓楽者》
《流血の家の鎖歩き》
《不気味な人足》
《ヘルホールのフレイル使い》
《ラクドスの哄笑者》
《リックス・マーディの落とし子》
《跳ね散らす凶漢》
《快楽殺人の暗殺者》
★暴勇カード★
《ラクドスの頌歌》
《大笑いの炎》
《悪魔火》
《不明の下降》
《冥府の教示者》
《虚無主義の喜び》
《騒乱の味》
《双撃》
★その他ラクドス教団員など★
《ラクドスの穴開け魔道士》
《ラクドスの魔除け》
《ラクドスの痰吐き》
《ラクドスの激怒犬》
《ラクドスの首謀者》
《ラクドスの儀式刀》
《ラクドスの切り刻み教徒》
《ラクドスの復活》
《血の魔女リゾルダ》
《暴動の長、ラクドス》
★ギルドメイジ★
《ラクドスのギルド魔道士》
《リックス・マーディのギルド魔道士》
★マナ加速★
《イカの指輪》
《ラクドスの魔鍵》
《ラクドスの印鑑》
《金粉の水蓮》
《スランの発電機》
《魔力の櫃》
《連合の秘宝》
《旅人のガラクタ》
《彩色の灯籠》
《鉄のマイア》
《鉛のマイア》
《精神石》
★手札妨害★~キミも暴勇しよう!~
《最後の儀式》
《無知の喜び》
《精神を刻むもの》
《夜陰明神》
★ブロック妨害★~キミも解鎖しよう!~
《精神異常》
★その他比較級マジメなカード達★
《鏡割りのキキジキ》
《モグの狂信者》
《壊死のウーズ》
《憤怒》
《はた迷惑なゴブリン》
《士気溢れる徴集兵》
《前兆の機械》
《騒乱の大祭》
★土地★
《ケルドの巨石》 ※暴勇
《ラクドスの肉儀場》
《ラクドスのギルド門》
《統率の塔》
《汚れた峰》
《シャドーブラッドの尾根》
《岩山のタール抗》
《血染めのぬかるみ》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《龍髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《山》10
《沼》10
無限ギミックは
キキジキ+徴集兵、ウーズ(墓地キキジキ+墓地モグファナ)
が存在してますが気にしてはいけません
気持ち的には
「なんか奇跡的にキレイにブードラでカード取れたわ…」
に近い感覚ですので、
マナを伸ばして引いた生物を並べて殴ることこそが肝要です
コンボいけそうになるまでキキジキを握ってるようではダメです
引いたら即プレイから即トークンで即殴りにつなげるべきです
ゲーム開始時の統率者の見せ合いの段階で、コンボ臭のするジェネラルは居ましたか?
居たらそれがラクドスの第一ターゲットですさっさと殴り倒しましょう慈悲は無い
解鎖クリーチャーは必ず解鎖させましょう
ラクドスギルドでの狂喜なロールプレイングを楽しみましょう、一番大事です
大会雑感
1戦目:イゼット《ティボーとルミア》(ALICE)、セレズニア《議事会の合唱者》(toshi)、ボロス《戦導者オレリア》(しーぽん)
toshiによる4ターン目《森林の始原体》着地によってヘイト値が一極化
toshiも粘って大量展開するも飛行で撲殺されたところで時間切れ
2戦目:イゼット(ALICE)、オルゾフ《幽霊議員オブゼダート》(FOX)、アゾリウス《アウグスティン四世大判事》(まざー)
ジェネラルのヘイトが高過ぎるアゾリウスがフルボッコに
解鎖クリーチャーが並んで暴勇も決まって《ラクドスの頌歌》により魔鍵が10点クロックを刻む
当然ブロックは全通しなのでオルゾフにとどめ刺される ぐぇ
3戦目:イゼット(ALICE)、ディミーア《秘密の王、ザデック》(とうの)、グルール《怒れる腹音鳴らし》(forte)
0ターン目に《虚空の力線》、2ターン目に《吠えたける鉱山》と展開するディミーア
暴勇遠のく俺は土地伸ばすぐらいで手が出ず解鎖クリーチャーを並べるばかり
ラクドスのギルド魔道士「ヒャッハー!殴れ殴れェ!」
→腹音鳴らしに石投げられて死亡
ラクドスの哄笑者「ヒャッハー!殴れ殴れェ!www」
ティボー「おまえん家、さっきでっかいサイクロプスに殴られて粉々になってたぞ」
ラクドスの哄笑者「えっ」
7ターン目に腹音鳴らしに湧血ワンキル取られるの巻
6位/8人 仕方ないね
――血と堕落があれば、世の中は素晴らしい
暴勇と解鎖で簡単MtGライフ 以上ラクドスギルドでした
コメント